5990件のひとこと日記があります。
2017/04/09 19:31
桜花賞、結果
最終予想
◎14. ソウルスターリング、3着
○1. ミスエルテ、11着
▲15. アドマイヤミヤビ、12着
△6. リスグラシュー、2着
△10. レーヌミノル、1着
△8. カラクレナイ、4着
△2. ライジングリーズン、8着
馬券:ハズレ
ソウルスターリングが負けました。競馬に絶対はありませんでした。ただ、冷静に見ると、この結果はある程度必然だったとも言えます。と言うのは、先週の大阪杯のキタサンブラックの優勝確率が25.7%で、桜花賞のソウルスターリングは17.8%でした。明らかにソウルスターリングの方が負ける確率は高かったのです。それなのに、キタサンブラックの単勝オッズが2.4倍で、ソウルスターリングが1.4倍でした。ソウルスターリングの人気は明らかに過剰でした。
今までの経験から言うと、過剰人気を背負った馬はあまりいい結果は出ませんでした。オッズは人間の期待で、不思議にそれは馬に伝わります。実力以上の期待をかけられると馬は人間と同じように体が硬くなって実力を発揮できないことが多いようです。したがって、私はソウルスターリングを馬単ではなく馬連の軸にしたのでした。3着に負けたのは誤算でしたが、何となく危ないと思っていました。
一番わかりやすいのが採算オッズです。キタサンブラックの採算オッズは3.9倍で実際のオッズが2.4倍です。ソウルスターリングの採算オッズは5.6倍で実際のオッズは1.4倍です。ソウルスターリングの方が過剰な期待を背負っていたことが分かります。そう考えると、ソウルスターリングの実際のオッズは3.3倍ぐらいが適当だったと思います。それぐらいなら馬も伸び伸び走れたと思います。
このように同じ1番人気でも、そのオッズによってその馬にどれぐらいの期待が掛けられているのかが分かります。その際、私の優勝確率と採算オッズが目安になると思います。特に採算オッズと実際のオッズの関係が重要だと思います。大体実際のオッズが採算オッズの60%ぐらいなら馬にあまりプレッシャーが掛からないとおもいます。例えば、大阪杯のキタサンブラックで言うと、3.9×0.6=2.34倍です。ソウルスターリングなら、5.6×0.6=3.36倍です。
今回は多くの予想屋が「ソウルスターリングの実力は跳び抜けている。勝つのは間違いない。」と言っていました。確かに実力は一番だったと思いますが、それほど跳び抜けてはいなかった。それほど大きな期待には応えられる実力ではなかったということでした。
来週は同じ藤沢厩舎のレイデオロとサトノアレスが出走予定です。この2頭もかなり人気を集めそうです。しかし、強力牝馬のファンディーナなど、人気が割れそうなので桜花賞ほどの過剰人気にはならないと思います。果たして、どうなるのか。優勝確率と採算オッズに注目してください。
-
風の又サブローさん
採算オッズにはいつも注目してます(^^♪
-
ホワイトヤンキーさん
勝ったレーヌミノルは基礎指数が2位だったんですよね。距離が不安だったんですが、1600mは見事に克服しました。池添騎手への乗り替わりも良かったと思います。フィリーズレビューでは最後の直線でかなり斜行して距離損していました。昨日はしっかりまっすぐ走っていました。
-
デュースさん
厳しい結果になりましたね(>_<)
優勝確率が拮抗してると昨日の結果は多々あるってことですね!
ソウルの勝つ確率が以外に低かったしミヤビも低かった!
馬券はハズしましたがいい勉強になりました! -
マイネルレオンさんがファイト!と言っています。
-
マイネルレオンさんがいいね!と言っています。


