5994件のひとこと日記があります。
2018/09/10 18:13
今週はセントライト記念とローズSと3日間開催
今週はセントライト記念とローズSがあります。このレース名を見ると秋のクラシックが近づいていると感じます。そして、今週は土、日、月の3日間開催です。敬老の日か。昔は9月15日が敬老の日だったけど、今では9月第3月曜日が敬老の日となっています。Wikiで調べたら2003年から変わったそうです。こういうのあまり好きじゃない。日にちがはっきりした記念日(祝祭日)の方が好きです。ちなみに、今は祝祭日(祝日、祭日)とは言わないそうです。今は「国民の祝日」と言うそうです。ちなみに、敬老の日と同じように月日がはっきり決まっていない国民の祝日を調べてみました。
成人の日:1月の第2月曜日
秋分の日:3月19〜22日(太陽が春分点を通過した瞬間を含む日)
海の日:7月の第3月曜日
敬老の日:9月の第3月曜日
体育の日:10月の第2月曜日
それでは月日が固定された祝日も調べてみました。
元日:1月1日:これは仕方ないですね。元日は1年の最初の日という意味ですから。
建国記念の日:2月11日:かつての紀元節。ちなみに、建国記念日は間違いだそうです。
昭和の日:4月29日:昭和天皇の誕生日
憲法記念日:5月3日:日本国憲法が施行された日。
こどもの日:5月5日:端午の節句。子供の日は間違い。
山の日:8月11日:特に由来はないそうです。初めはお盆休みと連結するために8月12日が検討されたそうですが、日航機墜落事故と被るために1日早くしたそうです。
文化の日:11月3日:かつての天長節。後の明治節。明治天皇の誕生日。
天皇誕生日:12月23日:今上天皇(平成天皇)の誕生日。天皇譲位に伴って、2019年は天皇誕生日は無し。2020年から2月23日に変更。
むう〜。やっぱり年によって月日が変わる祝日はいまいちです。月日が変わる祝日は連休を作るために設定した感じがします。月日が固定された祝日の方が本当の祝日という感じがします。あくまで私感です。固定日の祝日は皇室関係が多いですね。
競馬の話からだいぶそれました。セントライト記念とローズSの検討をやろうと思ったのですが、疲れました。それは後ほど。

