スマートフォン版へ

マイページ

5996件のひとこと日記があります。

<< 朝日杯FS、結果(涙は出ない)... ひとこと日記一覧 有馬記念、検討2(参考レース:ジャパンC... >>

2018/12/17 18:28

有馬記念、検討1(有馬記念は23日、キセキ)

今週は有馬記念の予想をします。「最終開催12月28日固定」の2年目です。2016年までは、有馬記念がJRAの開催最終日に行われていました。しかし、2017年からJRAの最終開催日が12月28日に固定され、有馬記念が12月24日(日)に、ホープフルSが12月28日(木)に行われました。今年は有馬記念は12月23日(日)に、ホープフルSは12月28日(金)に行われます。

逆が良いと言う意見も当然あると思います。有馬記念が最終日に行われる方が盛り上がるという意見です。しかし、JRAは売り上げの観点から、有馬記念を日曜日に開催した方が良いと判断したのだと思います。12月28日が日曜日になるのは7年に1度だけです。12月28日がお休みの人もいますが、やはりまだ働いているに人が多くいます。有馬記念を12月28日に固定すると、ホープフルSの売り上げ増と、有馬記念の売り上げ減を合算すると、売り上げが下がると判断したのだと思います。

そんなこんなで、有馬記念が終わっても、JRAの競馬はまだあります。12月28日が最終開催日です。そして、年明けは1月5日の東西金杯で始まります。中7日です。競馬関係者はお正月がありませんね。あっても1日、お屠蘇(とそ)とお雑煮を食べて終わりでしょう。「シーズンオフの無い日本の競馬」の真骨頂です。

さて、うんちくはそのくらいにして、有馬記念の検討に入ります。先ず、直感ではキセキが思い浮かびました。アーモンドアイが驚異のレコードタイムで優勝したジャパンCで、1.1/4馬身差の2着になったキセキ。タイムは2:20.9。これもすばらしいタイムだと思います。いや、アーモンドアイのレコードタイムを演出したのはキセキだとも言えます。

キセキはご存じのように菊花賞馬。私の頭には菊花賞馬は有馬記念に強いという印象があります。特に菊花賞を1番人気で勝った馬は、有馬記念では(3.2.0.0)だそうです。れ、れ、連対率100%。

最近の例で言うとサトノダイヤモンドがいます。サトノダイヤモンドはご存じのように、有馬記念でキタサンブラックを破って優勝しました。その時、サトノダイヤモンドは2番人気、キタサンブラックは1番人気でした。今年の予想オッズは、キセキが2番人気、レイデオロが1番人気です。似ている。キセキレイデオロの関係が、サトノダイヤモンドキタサンブラックの関係と。

ただ、キセキ天皇賞・秋ジャパンC、有馬記念と秋のG1の3連戦です。まして、前走で驚異のレコードタイムの激走をしています。近年はこの3レースをすべて走る馬は減ってきました。それだけ負担が大きいということです。果たしてキセキに余力が残っているのか。また、キセキは3歳時の神戸新聞杯と今年の天皇賞・秋レイデオロに負けています。すでにこの2頭は勝負付けが済んだという人もいます。

キセキの父はルーラーシップですが、秋のG1で連続3着という記録を作りました。ということはキセキも、1着はなくとも2着はあるのではないか。馬連の軸でいけるのではないか。そして、朝日杯FSでグランアレグリアを飛ばした藤沢厩舎が、再びレイデオロを飛ばしてくれれば、思いがけない高配当が転がり込んでくるかもしれません。

お気に入り一括登録
  • ホープフル
  • キセキ
  • アーモンドアイ
  • ジャパン
  • サトノダイヤモンド
  • キタサンブラック
  • レイデオロ
  • ルーラーシップ
  • グランアレグリア

いいね! ファイト!

  • ホワイトヤンキーさん

    すういつさん、いいね!、ありがとうございます。
    有馬記念、絶対当てましょう。

    2018/12/19 15:45 ブロック

  • すういつさんがいいね!と言っています。

    2018/12/18 02:40 ブロック