スマートフォン版へ

マイページ

219件のひとこと日記があります。

<< JC組の検証... ひとこと日記一覧 ベタな予想ですが... >>

2011/12/22 15:35

オルフェーヴルは切れるか?

今年の菊花賞は、3.02.8の高速決着。

オルフェーヴルの3冠とともに、優秀なタイムからラップにも触れて取り上げられたので、
皆さん、よく御存知だと思います。

よく目にしたのが、5F(1000m)分割で、レースラップを3つに分ける見方。
それで見ると、今年は、60.6 - 62.1 - 60.1 なんですが、

真ん中の部分が、例年63?64秒(緩む時は66秒台もある)かかるのに
今年は62秒台で締まった流れだったということがクローズアップされてました。


おおむね異論はないのですが、
数字のキリは良くても、実際にペースが早い部分と、緩み出す部分とのズレがあるので、
私は、分割点をコーナー部分と直線部分でずらして見た方が、例年との比較がしやすいと思ってます。


2006年、ソングオブウインドのレコード3.02.7の年では、
序盤がとにかく早く11秒台の連発でしたが、
コーナー回りから向正面、3角前の坂の上りまで、
中盤きっちりラップが落ちて、後半また早くなる緩急差の激しい構成でした。


対して、今年は12秒台前半がびっしり続く、緩急差のあまりない流れ。
例年の緩む部分では、坂の上りで12.9になったものの、一つとして13秒台に落ちないペース。


ディープインパクトの2005年、アドマイヤジャパン・横山典が作ったペースも
坂の上りでラップを落とさない、かなりトリッキーなものですが、
その前の部分でしっかりと溜めているので、少しタイプが違います。

こんな形の菊花賞は、94年のナリタブライアンの時だけです。
あの時も強烈な持続ラップ戦で、ブライアン以外はみんな脱落してしまいました。


今年の場合、ラストが12.0ですが、
最後流してますので、追っていれば11秒台は確実です。
つまり、11.5 - 11.6 → 11秒台という想定が出来ます。

例えば、昨年、2010年のラスト3Fは、11.8-11.9-11.9ですが、
中盤しっかり溜めてのものと、今年の場合とでは比較にならないのは言うまでもないでしょう。



とりあえず、今年の菊花賞は緩みのない持続ラップ戦(しかもハイレベル)だったので、
有馬記念で向正面からのロングスパート戦になったとしても、
オルフェーヴルにはラップ上の不安はないと思います。


また、仮にスローからの上がり勝負になっても、
前に付けて最速上がりをマークした神戸新聞杯を見る限り、
対応は可能でしょう。

結論をいうと、
近年の菊花賞の中で、有馬記念に向かうのには理想的なラップバランスで勝っており
特に死角らしい死角はありません。
ブエナ、ジョーダンに続いて、この馬も切れません。


もう今年はしょうがない気がしてきました(^^;)

お気に入り一括登録
  • オルフェーヴル
  • ソングオブウインド
  • ディープインパクト
  • アドマイヤジャパン
  • リッキー
  • ナリタブライアン
  • バラン

いいね! ファイト!

  • ドラドラゴーゴーさん

    自分も人気決着な感じがしてきましたので
    配当を考えるとつらいですね(汗)
    ジョーダンは調教が良く映らないので自分は狙いませんが・・
    レースでの迫力は凄いですよね。
    自分としてはジョーダンとの勝負のつもりで挑みます!
    お互い頑張りましょう(^^)/

    2011/12/23 10:33 ブロック

  • 餓狼丸さん

    >アンガス・マクガイバーさん
    ブエナははっきりいっていつも通りです(あれで勝つんだからなぁ)。
    オルフェーブルは坂路で51秒台でした。あらを探そうと見たのですが、
    まっすぐ走って動きもダイナミックで良いです。
    トーセンは私から見ると疲れがあるので軽くってのが伝わってきて、あまりよいとはいえないです。(グランプリなんだから中間は若干緩めても最終追いはもうちょっと動いて欲しかった感じがします。)
    私もトーセン買うつもりだったので残念ですね(アーネストリーも買うつもりでしたが調教みて「ガックシ」)。(私の主観ですから気にしなくてもいいのかも知れません)

    2011/12/22 16:48 ブロック

  • アンガス・マクガイバーさん

    >餓狼丸さん
    貴重な情報、ありがとうございます。
    長文大歓迎ですよ?
    てゆーか、
    長文あかんとか言うたら、私 net.keibaから追い出されてしまいます(笑)

    ト、ト、トーセンはうーんですか?(汗)
    私も、ショボイ相馬眼なりにレーシングビュアーの調教、ガン見してみます!

    2011/12/22 16:28 ブロック

  • アンガス・マクガイバーさん

    >餓狼丸さん
    どーもです♪

    >車体ファームさん
    そうなんですか?
    緑帽、そういやあんまり記憶にないですね。

    まあ、私は「ラップ特化型」の予想なんで、
    そういうことは笑えるくらい疎いです。
    ブックちゃんと読まんといけませんね(笑)

    2011/12/22 16:22 ブロック

  • 餓狼丸さん

    さっき、GC(グリーンチャンネル)の水曜追の調教ビデオ見ました。
    オルフェーブル、ブエナビスタともに順調な動きと時計でした。
    トーセンは見方によっては終い重点で6ハロン87秒台で内通って終い12.1(だったかな?)でセーブ気味でした。私的にはう?んでした。
    アーネストリーもあまりよくなかった(軸にしようと思ってました)。
    ローズキングダムは調教パターン変えてCW追いしてきました。
    動きはう?ん(正直・・・悪そう)でした。
    よかったのはエーシンフラッシュはよかったなぁ(あくまで私の主観です)。
    こんな感じですが夜の調教(GCでやってる番組で木曜と水曜あわした分)をまた見ることにします。
    長文失礼しました。

    2011/12/22 16:14 ブロック

  • アンガス・マクガイバーさん

    >umaumachaさん
    いいね、どーもです。

    >のりぃさん
    はじめまして(^^)
    嬉しい言葉をいただき、ありがとうございます。
    皆さん、ブエナやオルフェーヴルのレースっぷりは、よくご存知なんでしょうが、こういうラップ的な側面で、何か切り要素でも出てきたら、
    自信を持って人と違った買い方も出来るんじゃないかと思ってます。

    ま、今回は逆に自信を持っての本命買いの根拠になりそうですが。

    今後も宜しくお願いしますm(_ _)m

    2011/12/22 16:13 ブロック

  • 車体ファームさん

    すごい分析力ですね(^_^)僕には真似出来ません^_^;
    分析されたジョーダン、オルフェーヴルが6枠に入りましたね。
    過去10年、6枠と7枠は3着が1回づつしかありません。これが死角にになりますかね?
    それに対してブエナの1枠は1着と2着が3回づつです。

    2011/12/22 16:08 ブロック

  • 餓狼丸さんがいいね!と言っています。

    2011/12/22 16:03 ブロック

  • のりぃさん

    すごく参考になりました!! 中山版も見てみたいですw

    2011/12/22 15:57 ブロック

  • umaumachaさんがいいね!と言っています。

    2011/12/22 15:47 ブロック

1  2  次へ