219件のひとこと日記があります。
2012/01/11 19:34
ホープフルSの検証
今年の京成杯の有力馬アドマイヤブルー。
京成杯と同コースのホープフルSを勝っていることから、
1番人気に推される可能性もありますね。
果たして、どのくらいのレベルのレースを経験してきたのか、気になるところです。
ホープフルSは、古くはダービー馬ウイニングチケットや、2冠馬エアシャカール、
最近ではトーセンジョーダンを輩出したり、2010年(現4歳世代)の
出走馬が後に大活躍するなど、今も昔も注目度は高いレースですが、
アドマイヤブルーの勝った昨年(今年の3歳世代)は、どうでしょうか。
ラップ表を見てみましょう。
2006年は
明らかな暴走ペースで、上がりがエライことになってます。
古馬戦ならこういうペースでも、イーブンラップで踏ん張ることはありますが、
2歳の暮れでこんなことしたら、まず間違いなく潰れます。
気になる方は結果を見て下さい。思いっきり差し馬天国になってます。
中盤である程度タメを作るのが主流の最近では、ちょっと珍しいケースですね。
2007年は
稍重馬場でありながら、中盤ペースが49.5秒と緩みませんでした。
ラスト1Fはさすがに時計を要しましたが、
その前の4Fが、11.8-12.2-12.0-12.0 と連続で早めのラップを刻んでます。
馬場を考えると凄いラップです。
4角手前で大外から上がったブラックシェルと
好位にいたマイネルチャールズの1着・2着。
後の活躍も頷ける所ですね。
2008年はトーセンジョーダンが勝った年。
テンは普通だったものの、中盤は緩まず、厳しい流れ。
にも関わらず、ラスト3Fでは、12.4 → 11.2 → 12.0 と
かなり早い加速点を出している点が優秀。
中盤緩んだ翌年とあまり変わらない上がりなのが目を引きます。
2010年は、ベルシャザール(スプリングS2着 ダービー3着)の年。
ナカヤマナイト、フェイトフルウォー等、逸材揃いのハイレベル戦。
この年は、13秒台はないものの、平均した形で遅めのラップが並び、
中盤はきっちり緩んでます。
しかし、その前後を見るとテンも終いも34.9と34秒台をマーク。
走破時計もトーセンジョーダンの時と同じく2.00.4と早いですね。
中盤緩んだといっても、前年のアリゼオの時よりは早い。
にもかかわらず、上がりは段違いです。
これもなるほどという感じです。
では、昨年(2011年)を見てみましょう。
このレースのラップ構成は、テンの部分とラスト3Fの部分は2008年と似ています。
しかし、決定的に違うのが、中盤ラップ。
緩みに緩んだ 51.2秒 は、この6年の中でも最も遅いペース。
上がりの部分は、当然優秀な訳ですが、
2008年トーセンジョーダンの年に比べて、中盤 1.7秒も遅い流れの割に
上がりの面では、0.6秒しか差がつかず。
正直、レース上がり34秒台は欲しいところです。
中盤緩んだ2010年と比べても、こちらの方が緩い流れなのに、
上がりでは負けてるのも微妙。
こうしてみると、レースレベル自体に疑問が沸くと同時に、
1番強い競馬をしてるのは、完全に前で決まる流れの中で、
唯一差し込んできたレッドシャンクスであることも分かります。
アドマイヤブルーは、
ラスト100mくらいの所から目を引く伸びを見せましたが、
道中好位にいて早めに手が動いてる割には、スッと伸びなかった感じです。
ラップが 12.0 →11.1秒に急加速したところでの対応なので、
エンジンの掛かりが遅いタイプなのかも知れません。
スローの経験しかない上に、
急加速への対応に微妙な点が見られるのは、実に心配な材料。
今回の検証では、ホープフルSのレースレベルの疑問と同時に、
アドマイヤブルーにも黄信号が灯ったというところです。
-
おはようございます(^o^)/
アドマイヤブルーの微妙なニュアンス
よくわかりました(^-^)
昨日の調教はいい時計が出てましたねぇ(^.^)
輸送を考えると、やり過ぎか?と思うくらい。
でも、それだけ調子いいと考え、
内枠に入れば、本命にすると思います(^^)d -
>シリウスさん
そうですね。キンカメ、京成杯負けてましたね。
まだ能力持て余し気味の感じをかもし出しながら。
>ずみおさん
いいね、ありがとうございます。
>ドラドラさん
実は馬体派だったんですね(驚)
アドマイヤブルーはそんな感じに見えるんですね。
ショボイ相馬眼の私にはサッパリです(笑) -
皆様、コメント&いいね、ありがとうございます。
>オグリのボウシさん
お仕事、お疲れ様です。
餓狼丸さん、オグリのボウシさん、umaumachaさん、
私も含めて、6月生まれ多いですね?
>umaumachaさん
とりあえず、ホープフルSはハイレベルでなかったというだけで、
危ない人気馬とまでは言い切れません。
ただ、現段階では、同時期のトーセンジョーダンや、フェイトフルウォー、
ナカヤマナイト辺りと比べると見劣るんじゃないかと。
一応2.01.4というタイム自体は通用しないタイムでもないし、
微妙なニュアンス込みで、赤信号ではなく黄信号としておきました。
>餓狼丸さん
今週も鋭い見解を見せていただけそうですね♪ -
ドラドラゴーゴーさん
面白いデータと見解で参考になりました。
自分は初めてアドマイヤブルーの馬体を見たのですが、
首が短く細い馬は柔軟性(対応)に欠けます。
自己中心的な走りをしなければ勝てない筈なので、
今後はムラ掛けすることが多い馬だと思います。 -
ずみおさんがいいね!と言っています。
-
シリウスさん
私はアドマイヤブルー無印にしましたが、
ただこの馬はまだキャリアが2戦しかないというのが
ちょっと不気味ですね。
この時期の3歳馬はレースを重ねる毎にどんどん強くなる馬もいますので(レースを覚えるという意味合いも兼ねて)、
追い切り注目したいですね。
因みに私がアドマイヤブルーを切ろうと思った最初の要因は、
キンカメの子供だからです。
キンカメが唯一負けたのが、
京成杯だったのを覚えていたから。ぁは(^^ゞ -
シリウスさんがいいね!と言っています。
-
餓狼丸さん
これでかなり気持ちが固まった気がしました。ありがとうございます。
-
こんばんは(^-^)
なるほど…僕なんかカンタンに
飛びついてしまうアドマイヤブルーは
危ない人気馬になるってことですねぇ(((・・;)
これからいろいろ検討していきます(^.^)
ちなみに僕も6/5で
6月生まれです(^o^;) -
オグリのボウシさん
アンガス・マクガイバーさん、こんばんは☆
参考になりました。
アドマイヤブルーは黄信号なんですね!
今週は仕事も忙しく?まだメンバーすら見てないので助かりました^^
みなさんの予想を読んで参考にさせて頂きます(^^)
ちなみに・・私は6/18です!
餓狼丸さんとアンガスと同じ月ですね(^^)