219件のひとこと日記があります。
2012/03/27 22:56
今日はグチグチ日記
今日は大阪杯の過去ラップを見てました。
今年の登録メンバーも併せて見ると、あまり例年の傾向にはハマリそうにない感じ。
ま、ぶっちゃけスローなんちゃうんかというところなんですけどね。
さらにぶっちゃけ、私は嫌いなんですよ、スローからの上がり勝負ってやつが。
中長距離のカテゴリーにおける育成の仕方が、
とにかく抑えての瞬発力勝負に偏りすぎてるために、
クラスが上がるにつれて、強力な逃げ先行タイプが減っている現実。
多くの反感を買いそうだから、あえて私見は伏せ続けてきたけど、
個人的に、昨年の有馬記念ほど萎えたレースはないし、
現状の「溜めて溜めての上がり勝負」蔓延にはウンザリする。
昨年の有馬記念のメンバーレベルでいえば、
軽く2.30秒台は出せる馬が揃ってるのに、実際には2.36.0の決着。
いくらなんでも寒すぎる。
でもこれは、ペースを落としたアーネストリー(サトテツ)だけの問題じゃない。
ぬるいペース許すまじと、アーネストリーを交わして、ペースを握る馬もいなかった。
そこに至る過程でそんな競馬を教えてないからというのもあるし、
乗り替わりばっかりの最近の情勢では、
そんなコミュニケーションを作る時間も無いからなのかも知れない。
阪神大賞典なんかもオルフェーヴルの話ばっかりだけど、
実際にあんなことになった一因は、異様なスローペースだし、
そういう競馬が蔓延してる背景は大いに考える事象だと思う。
で、今回の大阪杯も、よくよくメンバー見たら、
好メンバーながら、積極的なタイプがあまりいない・・
アーネストリーがどこまで強気にやるかだけど、
休み明けで疲労を残してまで「肉を斬らせて骨を断つ」なんてことはしなさそう。
内回り2000mで締まったラップの攻防が期待出来るかと思ってたけど、
そうはならない可能性が高そう。
予想はスロー寄りのバランスから上がり重点で考えんと仕方ないかな。
明日は休みなので、飲みながらグチグチ書いてしまいましたが、
とりあえず、これ書いたことでちょっとスッキリしました。
これ読んで不快に思われた方には、謝っときますね。
申し訳ありません。
いつも書いてるようなやつは、
また明日か明後日にでも書くつもりです。
-
YASU7さん
いいね、そして期待のコメントありがとうございます。
頑張ります(^^ゞ -
ドラドラさん
アーネストリーは今回の展開のキーホースですし、
古馬重賞での、自分でレースを作って勝負するタイプで、
今ではひじょうに貴重な存在です。
しかもG1馬ですから、能力的にも十二分。
私のような競馬の見方をしてる者からすれば、注目度が高いのは必然です。
買うにしても買わないにしても、レースの組み立てを考える上で、
もっとも重要な馬ですね。
逃げ馬のお話も興味深く読ませてもらいましたが、
ツインターボ、セイウンスカイ、そしてサイレンススズカ・・
全く仰る通りのインパクトのある馬たちでしたね。
カテゴリーは違いますが、
トランセンドのような馬が芝路線にいたらなあと思います。 -
YASU7さんがいいね!と言っています。
-
YASU7さん
期待しております。がんばってください^^
-
ドラドラゴーゴーさん
アーネストリーが何度も出てくるのを見ると、ラップでは
強いと考えているのかもしれませんね。
哲三は逃げて強く、タップダンスシチー時代は猛烈に楽し
ませてもらった騎手ですが、私と同じアラフォー世代ですし、
体力的に苦しく、アーネストリーが100%の状態でない限り
苦しいかなと・・私は考えています。
私が逃げ馬で印象が強いのはツインターボ。
そして強烈に忘れられないのがセイウンスカイです。
なかなかゲートに入らず・・ようやくゲートに収まったかと
思ったら逃げ出して止まらずビックリでした。
そして競馬界最強の逃げ馬といえば、サイレンススズカ
ですかね。悲劇から話題にあがることもなくなりましたが、
競走馬の限界を思い知らされましたし、あの事件から
逃げ馬衰退の時代を迎えてしまったようにも感じます。
横道にそれてごめんなさい。今夜も飲んでますので(^^; -
スネ太さんがファイト!と言っています。
-
としクンさん
はじめまして(^^ゞ
内容は濃いですけど、結局は単なる愚痴ですよ(苦笑)
仰る通り、「社台の一人勝ち状態」が全てですね・・ -
カピバラさん
ナムラクレセントは私も好騎乗だったと思います。
1000万のレースでしたけど、
和田君はミッキードリームで逃げの手を打ったりしたときも、
このメンバーなら力が抜けてると思ったので、
とにかく不利を受けないようにハナでも良いと思ってたってコメントしてるのを見て、本当に融通性のある騎手に成長したと思いました。
それから、サトテツのコメントありがとうございます。
「何かが行って欲しかったですね」に
鞍上のアーネストリーに対する理想のレース像が集約されてますね。
でも結局は何も行かなかった有馬でした・・
ま、今回はどうなるのか、買う買わぬに関わらず注目したいです。 -
としクンさんがいいね!と言っています。
-
としクンさん
たぶん初めまして、ですよね?こんばんは!
とっても内容の濃いトークですね!
みなさんのコメントも含めて「うんうん」と頷きながら拝見いたしました。
シリウスさんがおっしゃっていたように「サンデー系」の寡占状態、もっと言えば「社台グループ」の関係で業界全体が1つの方向に向いてしまっているような気がします。
予想をする立場としては「前走と全く違う事をする馬(騎手)」がいないので楽ですけどね(笑)