219件のひとこと日記があります。
2012/04/11 21:01
皐月賞の考察
今日は皐月賞の考察です。
中山芝2000mというコースは、
スタート後に坂を上りコーナー部分を迎えるために、テンは緩め、
中盤部分は緩い下りが入るためにスピードは緩まず一貫したペース、
そして勝負所の4角手前辺りから直線入口付近でのスパートで早くなり、
最後は急坂の影響で失速するパターンが基本です。
こうした基本形に、年齢や性別、メンバーレベルなどに応じた人為的操作が入り、
レース毎のラップが出来上がる訳ですが、
今回の皐月賞の場合は、やはりG1レースということもあり、
過去のレースラップを見ても十分にレベルの高い内容が刻まれています。
全体時計が1.58秒台の超速決戦があったり、
中盤48秒台の締まった流れから、急坂を物ともしないラスト3F34秒台の攻防が見られたり、
タイム的な面からも見所一杯の年が多く、私も大好きなレースです。
ただし今年のメンバーでは、サイレントサタデーは出走できるか微妙で、
逃げそうなのがゼロスかメイショウカドマツ。
ともにスローに落とすタイプで、
多少のレベルダウンの想定は必要かも知れませんね。
では今年のメンバーで注目すべき馬を考えましょう。
まずここまでのレースでレベルが高かったのは、
文句無しにきさらぎ賞が一番ですが、
勝ち馬のワールドエースについて、私がレース後に出した評価は、
「レインボーペガサスやリーチザクラウンは言うに及ばず、
ドリームパスポート、メイショウサムソンをも上回る能力」というものでした。
今回は小回りの中山ということで懸念もありますが、
直線の加速だけで優に勝ち負けに持ってこれる脚力はあります。
しかしワールドエースの能力は認めても、
今回に限っては筆頭に挙げたい馬が他にいます。
ゴールドシップです。
札幌2歳Sでは後方待機から馬群を縫うように伸びてグランデッツァに肉薄。
ラジニケでは前残りのレースを後方待機から大外マクリで最後まで良い伸び方。
レース後に私が書いた評価は
「前半置かれるのがネックながら、動いた位置、回った位置から見ると、
能力的には勝ち馬との差は大してありません。
後半の爆発力というよりは、末脚が鈍りにくく渋太さがあるので、
距離延長や坂のあるコースでのタフなレースは望む所になりそう。
アタマが取れるかどうかはともかく、安定して上位に来そうな感じ」
その後、ネックだった前半部分が巧く運んだ共同通信杯を快勝。
12.9 - 11.9 - 12.5 - 12.8 - 12.5 - 12.1 - 10.9 - 11.0 - 11.7
スローからの上がり勝負ではあっても、後ろ3つ目と2つ目の10.9 - 11.0 のラップ。
ここに対応して差し切り1馬身以上の差をつけた内容は非凡です。
札幌2歳S、ラジニケ、共同通信杯と、
3つのレースでそれぞれ違った内容で勝ち負けに持ち込んでいる点、
さらにラップバランスで言えば、
この3つのレースは、持続、スローからのジワリと加速、急加速と、
どれも細かく見れば異なるバランス。
この異なるバランスのいずれでも、上がり1位か2位の脚を繰り出せる能力と、
札幌や阪神(内回り)のような、コーナーで加速をしていくようなコースでの好戦績は、
十分な強調材料です。
レース間隔が空いたことで人気が他へ流れそうな今回は絶好の狙い目。
この馬から入ります。
というわけで、全体の印です。
◎ ゴールドシップ
○ グランデッツァ
▲ ワールドエース
特注 マイネルロブスト
△ ディープブリランテ
穴 ベールドインパクト
さて、印の馬で妙味がありそうなのはマイネルロブスト。
この馬の持ち味は末脚の持続力。
札幌2歳Sでは早くに動き外を回しながら、グランデッツァ・ゴールドシップと接戦。
京成杯は加速ポイントが例年より1つ早くなったことで全体レベルが上がったのですが、
そこでも外を回って目を引く伸び(上がり2位の34.2秒)で2着。
ちなみにラップバランスと時計レベルで言えば、
この京成杯は恐らく今年の皐月賞に一番適合性がありそうだと私は考えています。
そうした意味で人気上位の一角を崩すならこの馬と思い、
特注にして上3頭に引っ付けた形にしてみました。
ディープブリランテは脚の使い所一つだとも思いますが、
ゴールドシップにもグランデッツァにも現状完敗してますので、
この辺が妥当かと。
ベールドインパクトは、きさらぎ賞で完敗はしたものの、
あのマクリは今回のコースで出来ればかなり効果的だと思います。
あくまで出来ればですが。
今回も恐らく変更無しのこの形でいくと思います。
あとは夏目枠で一頭入れるかどうかというところです。
-
ヒロさん
今日の馬場状態を見て、若干変えましたが、
中心はゴールドシップでいきます。
ヒロさんの本気度120%はどうなったのか、気になってますので、
早速そちらに見に行きますね(^^ゞ -
マサヒロウさん
いいね押して頂きまして、ありがとうございます(^^ゞ -
ひろみっちゃんさんがファイト!と言っています。
-
ひろみっちゃんさん
アンガスさん
こんばんはです。
遅ればせながら、こちらに参加させていただきます。
私も心情的には、好きなステイゴールド産駒のゴールドシップに◎を打ちたいのですが、今回は本気度120%の為あえて▲にしちゃいました。
ポリポリ f  ̄. ̄*)
シリウスさんとのやりとりを見てビックリ!!
Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
そうか!今年はオリンピック年だったんですね。3連複の軸で買おうかな… -
マサヒロウさんがいいね!と言っています。
-
シリウスさん
私の本命読まれてましたか(^^;)
的中おめでとうございます(笑)
時事ネタからのサインはロンドン五輪で来ましたか。
ゴールドシップにシルバーウエイブで決まれば強烈ですね(^^)
シルバーウエイブ、印が回りませんでしたが、
そう聞くと13-14を100円くらいは買っておこうかという気になりました。
ホントにこれで決まった場合、コメント書くのが楽しそうです。
いくらくらい付くのかオッズ見ましたら199倍・・
あんまし付かんなあ(苦笑)
てゆーか、単勝人気ロブストの方が下っていうのも驚きですね。
ま、明日になればだいぶ変わると思いますけど。
とりあえず良場馬でやって欲しいですね。 -
ウニゾウさん
アダムスピークでいくんですね。
しかも理由が面白いです。
過去の日記、読まれると何か恥ずかしいのですが、
当時の考えがそのまま残ってるので、
私も現在の予想で引用出来たりするのが便利だなあと思います。
役に立つならドンドン使って下さい(^^ゞ
それから、、
確かに夏目先生は弥生賞でアダムスピークに◎つけてましたねえ。
弥生賞は、道悪とインコース有利というバイアスが強かった点、
アダムスピークも休み明けだった点などを考えれば、
あの敗戦はあまり気にしなくて良いかも知れません。
私の場合、優先順位は下にはなりますが、
それでも買っておくか否かのボーダーラインにいる一頭です。 -
シリウスさん
おはようございます。
マクガイバーさんは多分
ゴールドシップ本命だろうなあと思ってましたので、
あっ、やっぱり。という感じです。(^^)
今年はロンドンオリンピックが開催されるので、
金と銀が入った7枠は、かなり匂いますね。
あと母父メジロマックイーンVsメジロライアン=
ゴールドシップVsマイネルロブストの戦い。
こちらも非常に興味があります。
僕も一応11-14と13-14の馬連は買うつもりです。 -
アンガス・マクガイバーさん、おはようございます(^^)
僕はアダムスピークからいきます。
理由は…同コース弥生賞での夏目氏の◎だったからです!w
…すみません、弥生賞の考察にもヒントがあるかと思い、日記読み返させて頂きました^^;
ラジニケと同じ内枠ですし、一発あるんじゃないかなと思ってます( ̄▽ ̄) -
(ドラドラさんへの続き)
とりあえず、これまでのこのパターンでの出走は、
数自体が少ないし、その中でも実力的に見劣る馬が多かったのもあるかな。
今年の場合、
道悪競馬が続いた3月の馬場でダメージを受けずに済んだとか、
そういう前向きな見方もありでしょうし。
勝つかどうかなら断言はしにくいですが、
馬券になる可能性は高いと思いますし、一緒に応援ですね(^^ゞ