219件のひとこと日記があります。
2012/06/24 17:41
今日の結果
◎ エイシンフラッシュ 6着
○ トゥザグローリー 12着
▲ フェデラリスト 10着
△ ウインバリアシオン 4着
△ ルーラーシップ 2着
☆ アーネストリー 7着
穴 ナカヤマナイト 8着
全くかすりもしない結果でした。
本命に推したエイシンフラッシュは折り合いを欠いて、直線弾けず。
アーネストリーが進路にふさがる形になったのも不運ながら、
どっちみち脚はなかったですね。
トゥザグローリーは、どこにいたのか分からん存在感のなさ。
フェデラリストも同様。
ウインバリアシオンは最後詰めてきましたが、差のある4着。
マウントシャスタを交わすのが精一杯でしたね。
この馬は日経賞も中山の内回りだったので大丈夫かと思ってましたが、
今日の様子を見る限りでは、
今後は小回りコースではあまり買いたくないと思いました。
ルーラーシップは、出遅れからウィリアムズが押してポジション取りに行きましたね。
マクリ戦法で、直線入り口では先頭に並びかけていく積極策。
昨年は道中ポジションが後ろ過ぎたのと比べると、良い位置で競馬出来ていて、
勝てるレースをしたと思います。
ただ・・相手が悪かった印象ですね。
アーネストリー。
3角から動いて4角先頭の形は良かったものの、
後続もびっしり来ていて全く抵抗できず。
残念ながら、能力の低下は隠せなくなってきた印象。
てゆーか、エイシンフラッシュにとって邪魔な位置に・・
ナカヤマナイト。
この馬も存在感のない競馬で、どこにいるのか全く分かりませんでした。
今日6月24日は私の誕生日で、
宝塚記念は当てたかったのですが、良いところなく終わってしまいました。
・・が、実を言いますと、
函館の大沼Sで馬連と3連単当ててまして、ちゃっかり2万ほど勝ってたりします。
スマートタイタン様々の一日でした(^^;)
-
マクガイバーさん
落ち武者さん
サンライズモールのことなんか、もう今日の段階では
すっかり記憶の果てに飛んでました。
先週の話題なのに、なんか遠い昔のようですね(笑)
宝塚、来年は当てましょう!! -
落ち武者さん
宝塚記念、、、、、、来年当てます♪(笑)
大沼Sのスマートタイタンで儲けられましたか^^
サンライズモールはいづこへ?^^; -
マクガイバーさん
Tinkerさん
ホースバイホースとはナイスネーミングですね!!
言いたいことは十分伝わってきます(^^)
名馬の中の名馬には、普通なら無理だと思う状況でも
「お!」と感じさせられるものはあるのかも知れませんね。 -
Tinkerさん
マクガイバーさん、こんにちは!
宝塚のオルフェに関して「出す=勝負になる」
・・・・・って事は、以前はケースバイケースだと
思ってたんですが、・・・・・・一流馬の場合は
「ホースバイホース」(笑)だと、感じてます。
陣営も半信半疑だったと思いますが、やはりこれだけの馬!
何らかの判断基準が出走にGOを出したのでしょうが、
それはケースバイケース的な感覚ではなく、ホースバイホースの
感覚で!
・・・・・・説明が難しいんで、
何言ってんのか?分かってもらえないかもしれませんが・・・(笑)
決して暑さでおかしくなった訳ではございません。(笑)
自分の個人的な感覚なんで、うまく言葉にできないです。
オグリ・テイオー・スペシャルウイーク・・・・・・
周りがどう言おうと、携わる人には何らかの判断項目が
・・・・・一流馬には存在する気がします。 -
マクガイバーさん
善徳女王さん、ありがとうございます(^^)
宝塚、現地観戦されてましたか。
梅田みたいな感じですね、よく分かります(笑)
馬券は外しても仲間7人でワイワイ楽しんだようで何よりです(^^)
そうですね、終わってみればオルフェーヴルの復活ですが、
個人的に驚いたのが、内でメチャ粘ったマウントシャスタ。
兄にキラウェア・ボレアスのダート系の血統で、
パワーを要する荒れた馬場での積極戦法が功を奏したのでしょうが、
あの様子なら、ゴールドシップが出てたら面白かったかもと思いました。
そして旋風を巻き起こしたウィリアムズですが、
私の場合は京王杯のサダムパテックでお世話になり、
オークスのアイムユアーズ痛恨のハナ差4着では泣かされました(苦笑)
ホント彼の技術は突出してましたね。
さてこれから下半期。
ここでもしっかりと勝てるように頑張りますよ(^^ゞ -
善徳女王さん
マクガイバーさん こんばんは☆
遅れましたが、お誕生日おめでとうございます。
昨日は、宝塚記念、現地観戦して来ました。
めちゃくちゃ混んでて、一日中、梅田の雑踏のなかにいる感じ?
馬券は最後の最後まで悩んで、ウィンバリアシオン軸で、とんでしまいました。
競馬仲間7人、誰も的中せずです。
「俺ら三冠馬無視してアホちゃうか」
って、反省しきりでした。
個人的には、オルフェの復活はとてもうれしいです。
宝塚記念の着順は、ほぼ、現時点での実力とおりだと思います。
春のG1は、黙ってウィリアムJの複勝買ってたら、楽勝でしたね。
彼、今度いつ来るのかな?
夏競馬もよろしくお願いします。 -
マクガイバーさん
七尺一寸さん
ありがとうございます、
私も晴れて二十歳になりました(←大ウソツキww)
最強馬論争は、私もあんまり・・
まあ、条件によっていろいろありますしね。
でも現役では間違いなくオルフェーヴルが一番というのは
間違いないでしょうね。
正直言いまして、
有馬記念は斤量の恩恵も大きかったのでは?というのはありました。
でも今回のレースで文句のない勝ち方だったので、
そんな部分も吹き飛びました。
海外遠征に関しては、環境の変化への対応という面で、
クリアすべき問題も多く、私はちょっと懐疑的でして、
オペラオーや、クリスエス、ロブロイなどのように
秋の古馬路線完全制覇を目指すのも、悪くないのではと思ってます。
とはいっても、
もうファンもマスコミも凱旋門賞へという雰囲気になってしまってますし、
フランスに行ってしまうんでしょうね(^^) -
七尺一寸さん
遅ればせながらお誕生日おめでとうございます〜。
それにしてもオルフェーブルは強かった。
荒れてパワーのいる馬場をもろともせず伸びてきましたね。
やんちゃでヤル気さえあればなんぼでも走ってやるぜって感じでした。
興味深い馬ですね。
私はあまり史上最強論争というのは好きではないのですが
(比べようがなかったり、世代を超えたG1を2つ以上活用な馬に力の差はあまりないと思っているからですが)
この馬は今まで海外挑戦した馬の中では一番可能性を感じます。
非常に面白い秋が待っていそうです。 -
マクガイバーさん
umaumachaさん
ハハ、一日遅れでも言って貰えれば嬉しいもんですよ。
ありがとうございます(^^)
同じ6月生まれ、仲良く頑張りましょう♪ -
マクガイバーさん
Tinkerさん
オルフェーヴルに脱帽の宝塚記念でしたね。
「出す=勝負になる」という考え方も、
実際にはケースバイケースだと思うのですが、
オルフェーヴルの場合は、想像を超える強さでした。
さすが3冠を制し、有馬も勝った馬ですね。
POGでメチャお世話になっときながら、
阪神大賞典はケン。
天皇賞はオルフェ以外のワイド攻め、
宝塚記念は最低限の抑え。
古馬になったら馬券から限りなく切り離したような買い方の私。
見事に天罰をもらいました(笑)
夏競馬!よっしゃ、小倉ー!
と思ったら、この時期に中京?(汗)
そうか、5月は京都でやってましたもんね。
蒸し暑くてダレそうですが、ボチボチ頑張りましょう!