219件のひとこと日記があります。
2012/02/28 19:36
新装中京競馬場
添付はJRAのHPからいただいた新装中京競馬場のコース図と断面図です。
どうなってんのかなあと興味はありましたが、
改めて見てみると、私には微妙に思えました。
最初にパッと目に付く部分は、
「直線距離が延びて、坂が出来た」
まあこれですわね。
でも、これって結局、
京都外回り並みの直線に坂まで付いたんですから、
必然的に脚を温存しようと、勝負の仕掛け所がゆっくりになりませんかねえ。
ま、向正面から直線入口までダラダラとした下り坂があるのは、
そのためなんでしょうけど、
どこまで機能するもんかなと、少し疑問。
やっぱりスローの競馬が増えるだけの可能性大やと思います。
それから、目に付くのは
「芝もダートも多様な距離のレースが出来た」
うーん、
芝の1600mって、明らかに内外で不公平な気がするのは私だけでしょうか。
ダートの1400mってなんか芝部分メチャ長く見えるのは気のせいでしょうか。
ま、その辺は置いとくとして、個人的には、
逆に直線ちょっと短くなりましたみたいな方が面白かったかなあ。
「日本一仕掛けが早いコース」とか呼ばれて
向正面からみんなガンガンに追い出して、
超スリリングな展開が見られるとかダメですかねえ?
・・はい、ダメですね。
じゃあこれやったらどうや。
もうどうせやったら、
2段階の上り坂を経てゴール!みたいな風にするとか。
「坂を登ると、そこはまた坂だった」的な
直線で2回も坂がある地獄のコース。
坂に備えてみんな仕掛けを我慢するけど、結局最後はバテバテで、
パワーとスタミナを持つタフな馬向きになって、とても個性的。
「日本の欧州コース」みたいな異名がついたらステキやし、
このコースの得意な馬が、中山大障害でも強い!みたいなんもいいですやん(笑)
・・っと、はい、これもダメですか。
いやまあ、私の個人的な嗜好を反映させてくれとは思わないんですけど、
この流れで行くと、直線の短いローカル特有の戦いが消えていくんかなあと、
心配というか、寂しさというもんを感じてるんですね。
没個性のコースに没個性の馬たち、
そんな風にはなって欲しくないもんです。
-
シリウスさん
私は逆に一開催くらいはケンに徹しようかなと思ってます。
月末の高松宮記念あたりで、自分の見方なりに攻略ポイントが掴めてれば、
買うかも知れませんが。
一応、特化型とまで謳ってる予想ですし、
手元にある程度のものがないと、
勝負にはいけません。辛いとこです・・
ですから、
お金は賭けずに、予想のみにしながらデータを見ていくスタイルで、
今開催は中京競馬場と付き合っていく感じかな。
シリウスさんの言うように、内枠・先行は幅を利かせるでしょうね。
その中でも、先行してそこそこ早い上がりを使える馬は要注目かな。
例えば、東京の上がり勝負で結果を出しているかどうかとか、
私ならそういう風な見方でチェックして印を付けると思います。
・・こんなん書いてたら、
お金賭けずになんて気分が揺らいできます(笑) -
βaydre@m+さん
情報ありがとうございます。
なるほど、高松宮は騎手コメでは内有利とありますか。
その頃になると、こちらも忘れてそうなので覚えておきますね。
のりぃさん、いいね、ありがとうございます。
ジュディさん
はじめまして。
いいね押して頂いて、ありがとうございます。 -
アナスキーさん
コメントありがとうございます。
開催を重ねていけば、独自の特徴もあらわになってくるでしょうね。
いろいろ書きながら、私も期待はしてますよ?
バガボンドさん
私も最初はみんな手探りのような感じで乗ると思ってます。
それだけにスローな流れも多そうかな。
ま、時計は間違いなく早いでしょうね。
そんでもって、
新聞で全体時計と驚異的な上がりタイムが強調されるパターンかなと予想。 -
umaumachaさん
直線に入ってすぐ坂というのはダートコースの話で、
芝コースは十分と思えるくらいの助走距離はあります。
で、この形態は東京も同じことが言えます。
umaumachaさんは名古屋行ったことがないんですね。
私も10年以上前に行ったきりです。
しかも競馬でです(友人がいるので機会はあるはずなんですけどねえ)。
アグネスワールドの出た高松宮記念・・
というかキングヘイローが勝った高松宮記念ですが。
当時は静岡在住で、新幹線での日帰り旅行でした。
あの頃は開催日に仕事休めた場合には、
中山や東京は勿論、川崎や大井にも行ったりしましたね。
はあ、若かりし20代の日々・・(←遠い目) -
シリウスさん
中日新聞杯は毎年12月に行われてたレース。
違うレースと勘違いしてました。
毎年参加してます。(^^ゞ -
シリウスさん
おはようございます。
中京競馬場のグランドオープン楽しみです。
緑一面のターフを駆け抜ける馬たち。
やっぱ競馬はこういう馬場が好きです。
あと坂が出来たといってもバージンロード、
今開催は内枠や逃げ先行馬が活躍するんでしょうね。
普段の年は「中日新聞杯」は買わないのですが、
今年は参加してみるつもりです。 -
ジュディさんがいいね!と言っています。
-
のりぃさんがいいね!と言っています。
-
こんばんは、アンガスさん☆☆高松宮記念〔芝1200m〕は
騎手のコメントによると「内枠有利」らしいですね?☆
有力馬が外枠引いたら…面白そう&予想難しい。。。 -
バガボンドさん
アンガスさん、こんばんは!
最初は騎手も手探りでしょうね?
どんなレースが展開されるか楽しみです(*・・*)