437件のひとこと日記があります。
2011/03/16 21:39
曹孟徳のつぶやき…
皆様こんばんはです。
東日本地震発生してから時間が経過する毎に色々分かる事が出て来ましたね。
地震の影響からして起きた原発問題…
福島にいられる被災者の皆様には大変な思いをされているものかと存じます。
心中の不安・複雑さ、お察し申し上げます。
そして各地で被災されている皆様におきましては救援物資など届かず不憫な思いをされてると思われます。
そんな皆様に深くお詫びを申し上げたいと思います。
誠に申し訳ございません。
何も出来ない腑甲斐なさから何より謝りたくなります。
このうまスタの中でおきましても皆様から何も出来ない苛立ちが伝わってきてまして見るたび、同じ思いになっています…
しかし、
【現実自分に何が出来る】
この問題に直面して考える。
結局、自分が出した答えは安直ですが
【募金に参加する事】
にしました。
現在、東京を始め近県は物資が不足しています。
ですので物資を買って送ってあげるという事が出来ません…
原因は不安の煽りから物資を買い漁る輩が続出しているからです。
どうして我先にと思うのでしょうか…
自分は買った備蓄品は最低限だけ確保すれば我慢します。
そして実際に被害に遭ったら避難所に持っていき食料渡します。
そういう気持ちですが間違っているでしょうか…
今必死になって買い漁っている輩の心境が知りたいですよ
恥ずかしいと思わないかな…
むしろ、哀れですよ…
滑稽です…
自分は地震が起きたら、なるようになるだけですから。
しかし、こんな連中を見ていて少なからず自分の方が生き残れると思える根拠はどこから来るのか知れませんが不思議と思える自分がいます
もう少し相手の事を思える人間にならないとね
子供じゃないんだから
それと節電にも協力もしてます。
以前から電気代を減らそうと少しずつ節電は気に掛けてましたが今回はもっと重点的に節電します。
照明はなるべく点けない。
TVは時折情報収集する程度。
電気を使う時はなるべく併合して使わない等。
出来る事はやります
自分は普通に生活してますが今一つだけ困った事がありまして…
それは…
“ティッシュペーパーの売り切れ”
です。
重度の花粉症故に飲んでいる医者の薬も効かず、毎日鼻をかむ習慣は衰えを見せずに毎日安打製造機(意味不明…)の如くです
如何せん、家にストックはあってもこれだけは…
情けないですがこれだけはお代官様お許しを
ちょっと困っている曹孟徳でした(^^ゞ
でもダメなら医者で薬強めてもらったり対応します。
今週で地震も落ち着いてくると自分は予想してます。
早く落ち着いた生活が出来るといいですね
被災地は一日も早く復興を。
被災者の皆様は安定した生活を。
出来るように皆様で頑張っていきましょう(^O^)/
頑張れ岩手
頑張れ宮城
頑張れ福島
頑張れ茨城
頑張れ千葉
頑張れ日本
皆で力合わせれば可能になるはず。
-
ヒロさん
>>おかちゃんさん
まったくですね
近づけないって、防護服は?
人体に影響は無いレベルなんだろ、なら防護服で防げないのかって感じ
なんのための防護服?
防護服でも防げないレベルなのか?
なら、完全にアウトだろ -
とものりさん
備蓄は人それぞれでしょうが、やはり先行き不安で仕方ない所もあるかもしれませんね
被災地の人たちに少しでも力になりたくて募金しましたが、早く落ち着いてくるといいですね。 -
おかちゃんさん
こんばんわもっこり
オイラは…マスコミと東○電力の上層部…政府に苛立ちを覚えます
マスコミ…特にテレビは各局が繰り返し同じ映像を流しながら国民の不安を煽ってばかり
昨日の静岡震源地の地震の情報なんてほんの少し
東○電力の末端の社員なんて…原発の現地で頑張っているのに注目されず…
アホな上層部が…安直な会見と報告を繰り返すだけだから…ドンドン悪い方へ向かってく
計画停電…計画性のない…行き当たりばったりの停電
政府なんて…枝野に原発の何が解る
付け焼き刃の知識で対応出来ると思ってるのか
自民党政権下で作った巨大化学兵器安全性を謳い文句に認可した当時の政府官僚に会見させろっうの
自分事ですが…
わが社は義援金?億円を被災地へ
建設中の福島工場の建家を被災者への避難所として解放
物資も提供しているとの事
わが社も…捨てたもんじゃなくって良かった -
ヒロさん
あの後も結構大きな地震続いてますし、不安になる気持ちから、買いだめに走る、マスコミも流通が滞るとか、物価が高くなる、とかマスコミが言うから不安になり買いだめ走る?
って感じなのかな
物資もあまり多く届いても、備蓄する倉庫みたいな物がないみたいで、まず、備蓄する所を確保したり、確保しても、備蓄している所から、物資を盗んだりする不届きなやからがいるだろうし、見張りも必要でしょう。
やはり、今は募金に参加することが一番なのかもしれないですね