366件のひとこと日記があります。
2016/05/28 21:27
予想コラム [No.038] 5/29(日)東京11R日本ダービー その1
今週の俺は、仕事に少し空きが出来たので、生涯初となる乗馬体験に行ってきた。
※写真参照
職場の仲間からもらった無料体験(ただし馬具レンタル料+保険料計1280円は別途かかる)のチケットだったので、時間は30分程度、屋根付きの相撲の土俵みたいな円形の砂場で、基本的な部分だけ・・・乗り方と降り方、手綱の持ち方、馬の発進・停止・旋回のさせ方・・・をインストラクターの方に教えて頂いたのだが、詳細は割愛するが非常に楽しく、もしかすると老後の趣味にしても良いくらいの衝撃を感じてしまった。人間、何をするにしても初体験というのはワクワクドキドキするものだが、歳を取ってくるとその「初体験」にチャレンジすることさえ億劫になる。これはいけない。億劫がって何もしないというのは、人生の楽しみを半分ドブに捨てているようなものだ。
さて【寝落ち】でこの話をママにすると、
「ふーん。どうせそのインストラクターってのが女で、しかもメチャ美人だったんでしょ。わかるわかる(笑)。美人にはすぐ夢中になるんだから!」
・・・ママ、敢えて突っ込まないけど、俺がまだママに惚れてるの分かってるんだよね・・・つまり自分が美人だって言いたいのね・・・
ママ「ま、そんな話は万が一ジョッキーになったら続けて頂戴。それよりもほら、明日のダービー。アベチャン、今年の3歳牡馬のことずっとうるさく講釈してたよね。そのくせ、肝心の皐月賞は大はずれだったじゃない(笑)。はーい、いよいよリベンジよ。また1頭1頭解説お願いしま〜す!」
すると他の常連客の連中も、今夜だけは自分の予想を一言も挟まず、だまって俺の話を聞く姿勢でいる。ありがたい(?)ことだ。自然と熱が入る。
じゃあ、馬番順に寸評と得点いくよ。その前にその得点をつけた評価項目の説明を。
●「能力」は距離適性度外視して、これまでのレースパフォーマンスから判断。Aが15点、Bが10点、Cが5点。
●「調子」は今週の調教から判断。Aが5点、Bが3点、Cが1点。
●「血統」はクラシックディスタンス2400mを走りきれるスタミナを持つ血統的背景があるかどうかで判断。Aが5点、Bが3点、Cが1点。
●「馬格」は、3歳の若駒が2400という比較的長い距離を走るときに負担重量が微妙に影響すると言われる。馬体重に対し負担重量が12%を越えると走力に響くということで、馬体重470kg以上ならAで5点、450〜468kgならBで3点、450kgを下回る馬はCで1点とした。
以上、満点は30点。(その2に続く)