スマートフォン版へ

マイページ

366件のひとこと日記があります。

<< 人生初!お伊勢参りの旅・その2... ひとこと日記一覧 予想コラム [No.047] 8/7(日)小倉11R小倉記... >>

2016/08/03 20:16

人生初!お伊勢参りの旅・その3

 さて現在11:00、今日の予定が何と午前中に終わってしまったので、急遽二見、鳥羽の方まで足を延ばすことにした。以下、寄った所と理由を箇条書きで記す。
●旭屋酒素饅頭製造本舗/
 まんじゅう購入。
●二見輿玉神社/
 有名な夫婦岩の撮影と職場仲間に頼まれた《良縁祈願のお守り》購入。
●鳥羽展望台/
 海が見えて景色の良い高台で写真が撮りたかったので。
●かき太郎/
 カキの養殖で有名な鳥羽パールロード沿いには《カキ食べ放題》を詠うお店が多いのだが、如何せん夏はカキは時季外れでほとんどの店はやってなかった。そんな中、営業していたこの店で浦村焼きガキを味わう。
●みやげセンター王将/
 海産物土産だけなら他の店でも良かったのだが、ちょっとだけアワビが食べたくなったので、リーズナブルな値段で刺身を食べさせてくれるここを選んだ。
●名古屋に戻りがてらスーパーマーケット&コンビニ数店舗/
 最初に記した"エ"の理由である。ところが・・・まぁ三重県内在住の方は実情を知っていて、俺の最初の"エ"を見てすでに失笑だったとは感じるが・・・どん兵衛は悉く東日本味(E)。「三重県民って、しゃべる言葉は完全に西なのに、味覚は東ってことなの?」と、今さらながらネット検索してみると・・・出た。日清では2つの味の販売地域をくっきり分けており、三重県全域は何と東日本味販売地域なのだそうだ。ついでに言うと愛知はもちろん岐阜までが東で、滋賀・奈良から西のどん兵衛。ところが日本海側は新潟までが東で、富山からはもう西なのだそうだ。変なの!
 ま、そんなわけで名古屋への帰路は津市あたりまで一般道にてコンビニ寄りまくりだったので、どん兵衛の地域割りの実情がわかった後も「もうここまで来たら高速に乗らなくていいや〜」と最後まで一般道・国道23号を走行。途中どこかで遅い昼食をとも考えたが、朝食が遅かった上にここまで色々間食多すぎて腹減らず「もうここまで来たら昼食もいらないや〜」・・・
 てなことで、夜7:00過ぎ、やっとホテルに戻りましたとさ。
 
 最後に、上述の"赤福朔日餅"の楽な購入方法について。
 実は当日早くからアホみたいに並ばなくても、事前に予約しておけば、赤福本店だけでなく大阪や名古屋の取り扱いデパートでも買えるのである。具体的に言うと、俺が買った今回の八朔粟餅の場合、1ヶ月前つまり7/1から購入する店舗ごとに予約受付になり、そこで予約券をもらっておく。今回これは名古屋に住む長男に、名古屋栄三越の赤福コーナーで予約するよう頼んでおいた。
 そして伊勢に行ってきた翌日8/1の12時、三越にて悠然と朔日餅を購入したのであった。なお商魂逞しい販売側はこの日もう「9月の朔日餅の予約受け付けます〜」と予約記入票を購入者に配っていた。なるほど!

お気に入り一括登録
  • パールロード

いいね! ファイト!

  • ○○ボウズさんがいいね!と言っています。

    2016/08/03 21:47 ブロック

  • クロスさんがいいね!と言っています。

    2016/08/03 21:12 ブロック