101件のひとこと日記があります。
2012/09/03 21:02
札幌2歳、モーレツ反省会!
色々と勉強になったレースで馬券の方はなんとかエデンとラウンドのワイドが引っ掛かりましたが、一番痛かったのは、4着に粘ったロゴタイプを想定のかなり早い段階で買い目から外してしまっていたことです(--;)結果として馬券は取れましたが、ロゴタイプとエデンの着順は紙一重で入れ替わっていたはずで、札幌2歳Sのごく基本的なラップ傾向をきっちり把握できていなかったことが露呈された形です。
どうも事前想定の段階で大きな視点での傾向を軽視してしまった感じがあります。過去5年で「13秒台が一つも入らない」という特徴を挙げましたが、この点をもっとしっかり突きつめて理解していれば、「全体として緩急差が少ない平坦気味のラップになる」という過去5年のどのレースにも当てはまる特徴を軽視することはなかったはずでした。想定では近年の「後傾化」に目を向けました。今年はラスト1ハロンが最速になったことからもある程度的外れでもなかったかなとは思われるですが、それはあくまでも細部に過ぎず、このレースは後傾化に目を付けて「ある程度の急加速に対応している」という点を重視するよりも、「平坦気味のラップでの好走歴がある」という点の方を、より重視すべきでした。7年型、11年型というように区切った場合での「細かい違い」はあれど、基本的には、「ラップのアップダウンが少ない」という過去5年に共通する大前提に変わりはないからです。
そもそも「?年型のラップを想定する」という決め打ち的な絞り込み方法も、たとえば皐月賞や日本ダービーのように年によって性質が大きく異なるレースの場合は有効ですが、今回の札幌2歳やラジオNIKKEI、あるいは宝塚記念のような、過去5年にわたって明確な共通点がある、つまり比較的傾向がはっきりしているレースの場合は、やはり避けた方が良さそうです。
上の画像は今年のクローバー賞と札幌2歳、そして札幌1800新馬戦5戦の平均値のラップを比較した図です(2ハロン目以降)。1500と1800でタイム帯も違うので少々わかりにくいですが、「全体としてのアップダウンの小ささ」という点では、1800新馬戦よりも(マイル以下とは言え)クローバー賞の方が札幌2歳との共通点が多いように思います。
というか、1800新馬の中でも比較的テンから息の入りにくい締まったレースをこなしたエデンとグランデを買い目に残したのに、同じく息の入らない締まった流れになったクローバー賞組を外すというのは、一貫性に欠ける気がします。この2頭を買い目に入れるのであれば、当然ロゴタイプも検討しておかなければ、論理的にラップを分析できているとは言い難いように思います。変わり身を見せたコディーノのような馬を早々に外してしまったことは、この子自体の評価を次で修正すればいいだけの話なので大して問題ではありませんが、ロゴタイプを早々に外してしまったことは意味が違います。この子については、結果的に買い目から外すのだとしても、もっとぎりぎりまで取捨を悩むべきでした。つまり、想定の段階では「今年のクローバー賞は平坦気味のラップで流れ、むしろ7年、8年型との合致度が高いから消す」としましたが、平坦気味で流れたからこそ、買い目に入れるべきだったように思うのです。
この教訓を生かし、距離が200メートル伸び同質の流れになる暮れのラジオNIKKEIでは、コティリオンやサダムイダテン、リーチザクラウンのようなマイル前後で平坦気味のラップを好走した馬の取捨には注意しようと思います。そんなことも含めて、改めてラップ分析の基礎を固めなければならないことを再認識したレースでした。
(--;)
-
スズカフェチさん
はやや、ちょっと仕事バタバタしてるうちにファルコンもか…
でもファルコンに関しては、お疲れ様って言ってあげたいね(^^)よく頑張ってくれたと思うし、社台で種牡馬になれるみたいだから、子どもたちにも期待できると思う!ちょっと馬産地の繁殖の事情とかがどうなってるのかとか全然詳しくないんだけど、スズカワキアにファルコンを付けるとかってあり得ないのかな…もしそうなったら生まれる前から熱烈ファンになってまう…!
いつか逢いに行きたいね(^-^)
ホント、逢いに行きたい馬が多すぎて大変♪ -
桜vistaさん
スズカちゃん いつか一緒にファルコンに逢いに行きたいね(^-^)
パパになって、ファルコンのように、スズカのように、強い逃げ馬が誕生してくれる事を願うのみ
ずっと長生きして欲しいニャ
ファルコンありがとう大好きでした -
桜vistaさん
ファルコン板……
もう無理… -
スズカフェチさん
桜ちゃんおはよう〜(^^)
レース終わってもウジウジ考えとるからね(--;)我ながら物好きだとは思う…
ホマレボシは残念だよね…あの子はヒスト君とも同じ一族の出身だからさ(何度も言うけど桜ちゃんに言われて気付いた…)、一緒のレース走ったらワクワクしたと思うんだぁ。
ただ、種牡馬になれそうっていう話はあるみたいだね(^^)まだわからないけど、それはつまり見てる人は見てるってことだよね、あの子の強さを。 -
スズカフェチさん
タイシンさんおはようございます(^^)
ロゴタイプはタイシンさんの想定に入っていたので、少し調べてみたら青ざめました(--;)クローバー賞のアットウィルは早々に短距離戦線に路線を変えましたが、あの子なんかももし出てきてたら馬券に絡んでた可能性が高いですね…ラップもまだまだです…
いつか競馬一緒に見てみたいですね〜、タイシンさんとパドック見たら超面白そうです♪ -
桜vistaさん
スズカちゃん こんばん♪ 予想と回顧、楽しかったみたいですね私ゎサッパリ解らんけど…ゴミン
昼に、今週ゼロスが出るからとダービーを見直してたのですが・・ホマレボシ☆の健気な姿に(;_;)ウルウルなりました…
やっぱり残念です。調整が遅れてるでゎなく、出来なかったんですね
はぁ京都マデ、観ちゃったから -
タイシンさん
ロゴタイプは最も恐い一頭でしたが、エデンは三浦君という理由だけで切ってしまいました、、、反省してますが、今後も三浦君は買いません(^_^)へへへ(^^ゞ
今度一緒に競馬しましょうね
スズカさん(^_^) -
タイシンさんがいいね!と言っています。
-
スズカフェチさん
そして早い段階で切ったコディーノ。この馬も相当。12.5秒付近を頂点とする息の入りにくいラップを終始前目で追走しながら、なんとびっくり初戦に続きラスト1ハロンを最速の形でまとめました。初戦では気付きませんでしたが、キンカメらしい先行力のある子です。昨年までならこういうタイプは皐月まで、ダービーでは?という解釈をしていたかもしれませんが、近年のダービーの質が変容しつつあることを考慮すると、今年はこの子のようなタイプもダービー馬候補に入れなければいけない気がします。高速、前残り、内有利というここ最近の大レースでよくみられる特徴が、この子にとってはすべてプラスに作用します。そう考えるとたとえ広いコースに舞台が変わっても、ラウンドのようなタイプの差し馬がこの子を逆転するのは簡単ではなさそう。
ふぅ、長かった札幌2歳のガチ分析、これにてひとまず終了…!ホントに終了!ロマン派に戻る! -
スズカフェチさん
最後にレース回顧を。
まずラウンドワールド。言うまでもなく十分な力は見せました。折からの内有利、先行有利の馬場状態を敵に回す大外ぶん回しからの2着確保。札幌2歳は4角7、8番手の時点で普通なら「終わる」ところ。しかも今年はラスト1ハロンまで加速し続け、この上なく差しにくい形。普通ならまず掲示板に乗れるかも怪しいレースでしたが、これら数々のマイナス要因を跳ね返し、末脚の最高速のみで飛んできました。初戦の阪神でいきなりショウナンマイティと同じ上がりタイムを叩き出したのは伊達ではありません(笑)。おそらくこの子自身が刻んだラスト4ハロンのラップはエラいことになってるんじゃないでしょうか。個人的に2歳馬で最初に目に付いた子でもあるので、まずは「東京2400で上がり最速を出せる可能性を持った馬」として、正統派のダービー馬候補とさせていただきます(^^;)