81件のひとこと日記があります。
2022/11/24 01:08
くれぐれも交通安全。人も車両も双方に注意。(日常の話題から)後半
中編で遭った交通事故から、どの位、経った頃だろう・・?
それは、僕が、同じく中学生の時・・。
下校時に、歩道の細い所を、友人と歩いて居ると、後ろから来た車のサイドミラーが自分の肩に当たり、大きな音を響かせた・・。
しかし、車は、その儘、走り去り、いわゆる、『当て逃げ』に該当をする。
運転手は、捕まるのが怖かったのか、面倒くさかったのか、人など如何でもよかったのか・・?
勿論、その心の中は判らないけれども・・。
肝心の、ぶつけられた私の肩だが、幸な事に痛みも、その後の損傷も無く済んだ。
・・ただ、もう少し車が、私達の方に寄って走って居たら・・?
と考えると、とても、恐ろしい。
繰り返し書く様だが、視野外から来られると、もう、如何しようもない・・。
それは、何も車に限った事では無い・・。
最近では自転車との事故も、大きく報道をされる様に成ったが・・?
個人的な考えでは、車を運転するには免許が必要な様に、自転車にも何等かの免許が有って良いと思うのだ。
二つ前の日記にて、歩きスマホの事を書いたが、スマホをしながらの自転車走行などは、もってのほか。
こう言った悪質な運転には、罰則を設けるべきと考える・・。
又、歩行者へも、交通安全への意識を高めて貰う為の講座(実地やオンライン)を受ける機会、有っても良いと考える。
私自身、交通に関して、これ迄は、大事に至らずに済んで来たけれども・・?
今後、如何成るかは判らない。
気楽に出掛けた筈の道で日常を終えたとしても、それは何ら不思議を無いのだ・・。
これは、私は勿論、どんな人でも言える事なので、皆、くれぐれも気を付けて欲しい。
私は最近、歩行時の安全性を高める目的として、日常遣が出来る安全帽子の購入を検討して居る・・。
よい品が見付かればイイのだが・・。
他にも交通安全の話題を記すつもりで有ったのだが、忘れてしまったので、今回は、この位で・・。
改めて、自らへの戒めのつもりで記すけれども・・?
歩行者も車両運転者も一緒と成りて、日々の交通の安全を守って行きたい。そう、考える次第だ。
では・・!
※画像は、車のサイドミラーが僕の肩にぶつかった時の現場図。
中央線が無い車道の長い直線で、しかも、当該車側の道は、緩やかな下りに向かって行くもので有ったので、速度の出易いものだった。※