884件のひとこと日記があります。
2012/10/30 00:09
そう言えば思い出した事10.30
昨日、来年4月入学のJRA競馬学校騎手課程第32期生の合格者(入学内定者)が、発表されたニュースがありました。
中でも、木村 拓己君が、第1回ジョッキーベイビーズの優勝騎手である事も記事内容にありました。
そこで、コメントを投稿する時にふと思い出しました。
来週日曜日(11/4)が、4回目のジョッキーベイビーズの決勝日が行われるのです。
因みに、過去のJRAニュースを振り返って検索しました。決勝出場の8名は、以下の通り。
木村和士(きむら かずし) (中1)北海道地区代表(1)
大池澪奈(おおいけ れいな) (小6)北海道地区代表(2)
丹野愛依(たんの めい) (小6)東北地区代表
青木一馬(あおき かずま) (中1)関東地区代表(1)
佐藤翔馬(さとう しょうま) (小2)関東地区代表(2)
小林勝太(こばやし しょうた) (小4)長野地区代表
松若流星(まつわか りゅうせい)(中1)関西地区代表
小峯大哉(こみね だいや) (中1)九州地区代表
8人の騎乗振りを楽しんで見ようと思います。
【余談】あとこの企画は、JRAの企画の中でも、かなり成功の部類なのではないかと思っています。この企画をきっかけに、将来の名騎手を目指す子供が増えてくれば、嬉しい事だと思います。
-
スーパーやっちさん
⇒マル優さん、ゆっきさん、テルパンさん『いいね!』ありがとうございます。
⇒ゆう佳☆さん、コメントありがとうございます。
いよいよ、年に1度のイベントです。過去3回ともに雑誌『優駿』のDVDにレース内容が収録されています。今年も収録されるでしょう。
行われる時間帯は、11/4(日)の昼休み(およそ12:00頃)です。
あと、ゆう佳☆さんの女の子の参戦ですが、今年は2名います。確か、これで4年連続して女子の参戦が出たと思います。
余談ですが、私は9月頃に『馬の王子様(Fujitv系列)』で、「花火大会in福島競馬場」を放送しました。その日に東北予選を放送していました。
その予選で丹野愛依ちゃんは、先行して抜け出た2人の男子を差し切る芸当を見せました。ダートコースでしたが、バランス感覚が非常に良い印象がありました。
当日の騎乗ぶりも見どころです。(勿論、他メンバーも同様) -
ゆう佳☆さん
こんばんは〜
いつも好奇心が豊かですね!
私の気がつかない部分へのリサーチも多いですし^^
ちなみにこの企画、女の子もいますね〜☆ -
ゆっきさんがいいね!と言っています。
-
テルパンさんがいいね!と言っています。
-
マル優さんがいいね!と言っています。
-
スーパーやっちさん
⇒kumakoさん、色々な牧場の乗馬環境に関連したコメントありがとうございます。
今年の決勝出場の8名のうち、中でも北海道地区から出場した2名(木村 和士 君と 大池 澪奈さん)は、馬産地での乗馬環境の下で腕を磨いたと思います。
(※もちろん、他の地区からの参戦メンバーもそれぞれのプライドや経験があると思います。)
あと、kumakoさんの娘さんも乗馬に興味を持っているようですね。楽しそうな様子が目に浮かびます。 -
スーパーやっちさん
⇒いわぽんさん、早速コメントありがとうございます。
ジョッキーベイビーズは、予選・決勝ともに普段の競馬のようなゲート(レバー式)ではないので、出遅れがあったら可哀想なのは、私も同感です。
でも、決勝に出場した子供にとっては、憧れの東京競馬場の芝の感触を経験出来る貴重な経験となりますね。
着順を気にせずに見ます。 -
kumakoさん
先週三石までドライブに行きましたが、流石馬産地だけあって乗馬体験ができる牧場が多数ありました。
新冠のホロシリ牧場ではダイワテキサスやライブリマントに乗れたりします。子供の内から馬と触れ合える環境、いいですよね。
常連の子供達もいるようで、ここにも未来のジョッキーが潜んでいるかもしれませんね。
ちなみに我が娘は静内のライジングヒルズでポニーに乗って喜んでいました。 -
いわぽんさん
こんばんは。ジョッキーベイビーズは、スタートが上手く行かないと可哀想ですね。どの子も一生懸命、良く頑張っています。