884件のひとこと日記があります。
2013/01/15 21:12
やっちの重賞回顧録[東海S(G?)]
- 11 R
-
第14回東海ウインターS(G2)
1997年11月30日 3回中京4日目 サラ系4歳以上オープン ○混○指(別定)
着 順 |
枠 番 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 単勝 | 人 気 |
馬体重 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 13 | アブクマポーロ | 牡6 | 56 | 石崎隆之 | 2:24.8 | 2.6 | 1 | 474(0) | [地] 出川克己 | |
2 | 1 | 2 | トーヨーシアトル | 牡5 | 57 | 松永昌博 | 2:24.8 | アタマ | 3.4 | 2 | 498(-4) | [西] 松永善晴 |
3 | 5 | 9 | エムアイブラン | 牡6 | 56 | 河内洋 | 2:25.0 | 1.1/4 | 3.9 | 3 | 452(0) | [西] 伊藤修司 |
4 | 2 | 3 | マジックゲーム | 牡5 | 56 | 菊沢隆徳 | 2:25.2 | 1.1/2 | 24.3 | 6 | 478(0) | [西] 山内研二 |
5 | 3 | 6 | アドマイヤコール | 牡7 | 56 | 上村洋行 | 2:25.3 | 1/2 | 13.6 | 5 | 460(-4) | [西] 橋田満 |
6 | 4 | 8 | ウッディーナイス | 牝4 | 52 | 小原義之 | 2:25.4 | クビ | 60.1 | 9 | 446(-4) | [西] 小原伊佐 |
7 | 5 | 10 | ノーザンウェー | 牡4 | 54 | 村本善之 | 2:25.5 | 3/4 | 32.5 | 8 | 440(+2) | [西] 森秀行 |
8 | 2 | 4 | フローレスリーフ | 牝6 | 54 | 塩村克己 | 2:26.3 | 5 | 11.2 | 4 | 480(-4) | [西] 中村好夫 |
9 | 8 | 16 | ハギノリアルキング | 牡8 | 57 | 秋山真一 | 2:26.6 | 2 | 69.7 | 10 | 470(-10) | [西] 小林稔 |
10 | 4 | 7 | サンガリバー | 牡4 | 54 | 芹沢純一 | 2:26.8 | 1.1/2 | 75.2 | 11 | 474(-2) | [西] 西橋豊治 |
11 | 3 | 5 | サンライズスペック | 牡5 | 56 | 安田康彦 | 2:26.9 | クビ | 166.2 | 13 | 452(0) | [西] 星川薫 |
12 | 6 | 11 | メイショウセイザン | 牡7 | 56 | 田島信行 | 2:27.0 | 1/2 | 472.0 | 16 | 472(0) | [西] 高橋直 |
13 | 1 | 1 | ヒダカリージェント | 牡5 | 56 | 上籠勝仁 | 2:27.1 | 1/2 | 188.7 | 14 | 514(+2) | [西] 星川薫 |
14 | 7 | 14 | バーニングブラッド | セ6 | 56 | 小島貞博 | 2:27.3 | 1 | 136.3 | 12 | 494(-6) | [西] 鶴留明雄 |
15 | 8 | 15 | メモリーデュラブ | 牡4 | 54 | 菅谷正巳 | 2:28.4 | 7 | 29.1 | 7 | 490(-6) | [西] 武田博 |
16 | 6 | 12 | エーピーネイティブ | 牡5 | 56 | 角田晃一 | 2:29.0 | 3.1/2 | 403.3 | 15 | 472(0) | [西] 佐山優 |
払い戻し
-
単勝 13 260 1 複勝 13
2
9120
130
1201
3
2枠連 1 - 7 610 2 馬連 2 → 13 650 1
今週の日曜に行われるもう一つの重賞レース、東海S(G?)です。
選んだレースは、1997年です。実は、この年からG?からG?に昇格しました。その初年度の勝ち馬が、[地]アブクマポーロです。
この年度には、今は当たり前となったものの、当時としては『新制度』ともいえるモノが始まったのです。
それは、ダート統一クレード制度の開始です。
その初年度に中央に遠征し、トーヨーシアトル・エムアイブランを短い直線(当時は、300mも無い。)でまとめて牛蒡抜きを遂げた1戦でした。
実は、私は帝王賞(G?)で2着に入ったのは承知しているものの、勝ち切れない予感がしていました。そんな事もあり、想定外の脚質で勝たれたのを見て、それ以後の活躍は想定出来ました。
(※私の当時の予想で、本命◎は、トーヨーシアトルでした。)
あのレースは、『南関発の砂嵐』と呼ぶに相応しいレースと思っています。