884件のひとこと日記があります。
2013/06/30 13:35
やっちの重賞回顧録[ラジオNIKKEI賞(G?)]
- 11 R
-
第56回ラジオNIKKEI賞(G3)
2007年7月1日 2回福島6日目 サラ系3歳オープン ○混○特指(ハンデ)
着 順 |
枠 番 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 単勝 | 人 気 |
馬体重 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 13 | ロックドゥカンブ | 牡3 | 52 | 柴山雄一 | 1:47.7 | 5.0 | 2 | 492(0) | [東] 堀宣行 | |
2 | 4 | 7 | スクリーンヒーロー | 牡3 | 54 | 石橋脩 | 1:47.9 | 1.1/2 | 62.6 | 14 | 466(+8) | [東] 矢野進 |
3 | 3 | 6 | イクスキューズ | 牝3 | 56 | 北村宏司 | 1:48.0 | 1/2 | 7.2 | 4 | 448(-4) | [東] 藤沢和雄 |
4 | 8 | 16 | バブルウイズアラン | 牡3 | 52 | 松田大作 | 1:48.0 | ハナ | 36.2 | 11 | 480(0) | [西] 南井克巳 |
5 | 1 | 2 | トーセンアーチャー | 牡3 | 53 | 吉田豊 | 1:48.1 | 3/4 | 74.3 | 15 | 476(-2) | [西] 大久保龍 |
6 | 2 | 4 | クランエンブレム | 牡3 | 56 | 吉田隼人 | 1:48.2 | クビ | 4.6 | 1 | 496(-2) | [東] 手塚貴久 |
7 | 2 | 3 | ハイソサエティー | 牡3 | 56 | 蛯名正義 | 1:48.2 | ハナ | 6.6 | 3 | 510(-6) | [東] 小島太 |
8 | 8 | 15 | エーシンダードマン | 牡3 | 53 | 柴田善臣 | 1:48.2 | クビ | 12.2 | 7 | 490(-2) | [西] 大久保龍 |
9 | 3 | 5 | エミーズスマイル | 牝3 | 54 | 内田博幸 | 1:48.3 | クビ | 17.7 | 8 | 426(-2) | [地] 出川龍一 |
10 | 6 | 11 | ムラマサノヨートー | 牡3 | 54 | 小林淳一 | 1:48.3 | ハナ | 33.8 | 10 | 462(+2) | [東] 内藤一雄 |
11 | 7 | 14 | ショウワモダン | 牡3 | 54 | 大野拓弥 | 1:48.3 | クビ | 38.7 | 12 | 492(-8) | [東] 杉浦宏昭 |
12 | 5 | 9 | ガルヴァニック | 牡3 | 53 | 中舘英二 | 1:48.4 | クビ | 7.6 | 5 | 480(-2) | [西] 松永幹夫 |
13 | 4 | 8 | マイネルランページ | 牡3 | 53 | 武士沢友 | 1:48.5 | 3/4 | 138.8 | 16 | 464(-4) | [東] 稲葉隆一 |
14 | 5 | 10 | ゴールドアグリ | 牡3 | 57 | 勝浦正樹 | 1:48.5 | アタマ | 31.7 | 9 | 472(-6) | [東] 戸田博文 |
15 | 6 | 12 | フェザーケープ | 牡3 | 54 | 田中勝春 | 1:48.6 | 3/4 | 8.6 | 6 | 482(-4) | [西] 松田国英 |
16 | 1 | 1 | レットイットライド | 牡3 | 53 | 村田一誠 | 1:48.8 | 3/4 | 62.1 | 13 | 480(+6) | [東] 武藤善則 |
払い戻し
-
単勝 13 500 2 複勝 13
7
6220
1,080
2502
13
4枠連 4 - 7 6,690 21 馬連 7 → 13 18,990 57 ワイド 7 - 13
6 - 13
6 - 74,890
1,030
5,91057
10
67馬単 13 → 7 25,880 77 三連複 6 - 7 - 13 52,870 160 三連単 13 → 7 → 6 296,850 819
今週のもう一つの重賞は、ラジオNIKKEI賞(G?)です。かつてはラジオたんぱ賞として2005年までは付けられたレースです。
因みに・・・このレースは、『残念ダービー』という台詞がついてくるレースとして有名です。その由来は、かつてレース条件に『除 東京優駿1着馬(=日本ダービー優勝馬の事)』と付いていたからだそうです。
そんなレースも年によっては、晩生の素質馬の開花がクローズアップされたりもします。
その私が選んだレースは、2007年です。勝った馬は、ロックドゥカンブ。実は、このレースでJRA史上初の出来事が起きたので、非常に印象に残っています。それは、
『史上初の南半球産馬の重賞勝ち』
の快挙なのです。
一昔前は、南半球産馬として国際G?に勝った馬もいましたが、それは、[外]として遠征した馬ばかりでした。(例:ホーリックス、サイレントウイットネス)
ほぼ生え抜きの南半球産の馬として勝ったのが初めてなのです。
レースは、好位置から一捲りで無敗の3連勝を飾りました。斤量は、52kgと軽かったのですが、もう少し重くても勝ったのではないかと思わせるのに十分な勝利でした。
このレース以後、南半球産の馬が続々と競馬シーンをにぎわす事が増えてきたと感じます。そんな競馬シーンを一変させるのに十分な勝利だったと思います。