スマートフォン版へ

マイページ

884件のひとこと日記があります。

<< やっちの重賞回顧録(スワンS[G2])... ひとこと日記一覧 アルテミスS(見解)... >>

2014/10/31 20:53

やっちの重賞回顧録(天皇賞(秋)[G1])

 今週から12月最終週まで忘れていた、やっちの重賞回顧録 今週の2つ目。天皇賞(秋)(G1)です。
 このレース、実は1984年から芝2000mと変わり、春の天皇賞[3200m]と大きく様相を変える1戦となりました。

 その中で挙げるのは、2008年です。このレースは、2008年以前になった事の無い競馬ファンなら、『是非、死ぬまでに見て欲しい1戦』と薦めたい1戦です。

 レースは、久々のダイワスカーレットが抜群のダッシュ力でハナを切る。その直後にキングストレイルアドマイヤフジが直後に付ける。その後、押し上げたトーセンキャプテンも加わった。

 先行グループに、アサクサキングスディープスカイウオッカと付けた。

 差しのグループは、サクラメガワンダーエアシェイディハイアーゲームタスカータソルテウオッカを見る位置に付ける。その後ろは、エリモハリアーアドマイヤモナークポップロックオースミグラスワンが付けた。

 最後方は、外枠で出遅れたカンパニードリームジャーニー

 全体は、逃げ馬から最後方までやや縦長の15馬身程。前半1000mは、思いの外掛かり気味にダイワスカーレットが行ったこともあり、58.7s。勝負は、3コーナー?4コーナーにかけて、少しづつ後続は、差を詰める。

 叩き合い。その入り口でも、ほとんどの馬が持ったまま。最後の死力を尽くす叩き合いは、逃げ粘るダイワスカーレットに、ディープスカイウオッカが襲い掛かる。そのまま外の2頭が交わすかと思えた。しかし、ダイワスカーレットの驚異的な粘り腰で残す中、最後方からカンパニーウオッカの外からエアシェイディも加わる。

 そして・・・ゴールインの瞬間は、ダイワスカーレットウオッカが全く並んで入線。3着以下もほとんど2頭に差の無い状態でゴールしていたのであった。

 運命の結末をとらえた決勝ゴール板の審判は・・・13分の長き写真判定の末、ウオッカに軍配が上がったのであった。

 とにかく、見て欲しいレースです。
----------

※因みに、このレース、私が考える名勝負の『最高峰』と思う1戦です。これについて、見識を示したいと思います。

 『名勝負』には、ファンの立場・ホースマンの立場によって見方があると思います。その両方の立場でも『名勝負』と呼べるだけのものには、10個と+αの要素があると思います。
その全てが詰まっているのが、このレースだと思います。

(1)脚質の有利・不利がほとんど無い事
(2)レースレベルが、メンバーレベルに見合った内容である事
(3)敗者のコメントに、負け惜しみや言い訳めいた言葉が出ない事
(4)ライバルに恵まれている[出来れば、1強でない事が望ましい]
(5)レースの決着が接戦である事
(6)出走馬全てが、「本当に」勝利の為に力を振り絞った事
(7)騎手の斜行などの「人為的なトラブル」が無い事
(8)たとえ、馬券を外しても納得がいき、勝った馬を素直に讃えられる内容である事
(9)(出来れば、)タイムが速く、最下位までの着差が小さい事
(10)あらゆるレース展開を想像しても、これ以上の内容の実現が困難である事

(+α)サプライズな出来事が起きた事

このレースは、たった2頭しか出走していない牝馬[ウオッカダイワスカーレット]が、
正攻法で他の15頭の牡馬・セン馬を蹴散らした凄まじいモノでした。

お気に入り一括登録
  • ダイワスカーレット
  • キングストレイル
  • アドマイヤフジ
  • トーセンキャプテン
  • アサクサキングス
  • ディープスカイ
  • ウオッカ
  • サクラメガワンダー
  • エアシェイディ
  • ハイアーゲーム
  • タスカータソルテ
  • エリモハリアー
  • アドマイヤモナーク
  • ポップロック
  • オースミグラスワン
  • カンパニー
  • ドリームジャーニー
  • イバル
  • ライズ

いいね! ファイト!