884件のひとこと日記があります。
2015/01/08 23:13
知って・観て得する海外レース(week2)
今週も、知って・観て得する海外レースを書こうと思います。第2回目は、欧州競馬編です。
今回は、欧州一大レースとして聞いたことのあるレース、キングジョージ6世&クイーンエリザベスDS(英G1)です。
フランスの凱旋門賞(G1)と並び称され、通常7月下旬に行われる、芝2400m路線の最高峰のレースです。
選んだのは、1993年です。
何故、こんな年のレースを選んだのかというと、実は出走馬中、最も多くの頭数が、『何らかの形で、日本の土を踏んだ頭数が出た』レースなのです。
この年の出走頭数は10頭。うち、G1勝ちのある馬は8頭。日本の土を踏んだ事のある馬は、着順表の馬名が太字になっている馬(7頭)です。
因みに、日本の土を踏んだ経緯は、以下の通り。
オペラハウス[Opera House] : 1994年より、日本軽種馬協会で種牡馬入り
ホワイトマズル[White Muzzle] : 1995年より、社台SSに繋養
コマンダーインチーフ[Commander in Chief] : 1994年より、優駿SSに繋養
ユーザーフレンドリー[User Friendly] : 1992年、JC(日G1)出走
ドラムタップス[Drum Taps] : 1994年より、優駿SSに繋養
テンビー[Tenby] : 1996年より、優駿SSに繋養
プラティニ[Platini] : 1993年、JC(日G1)出走
中でも、日本国内で種牡馬入りした馬のうち、4頭[Opera House、White Muzzle、Commander in Chief、Tenby]は、G1馬を輩出する為に血統面で大いに役に立ったのです。
もしかして、『懐かしい』・『そうだったんだ』という感想が出れば、嬉しい限りです。
また、投稿理由は、これだけではありません。
この1993年以前(1980年代末?1990年代初め)は、血統面の『隆盛の入れ替わりが激しい時代(いわゆる、混迷期)』に欧州・北米は、当たったのです。
ところが、このレースを制覇したオペラハウス[Opera House]を機に変わった血統事情があるのです。それは、
サドラーズウェルズ[Sadler's Wells]の黄金期に突入したのです。
この年で3度目の英愛リーディングサイアーに輝いた後、2004年まで直仔の英愛リーディングサイアー争いは、ほぼ独走状態になりました。また、孫の代も、Galileoの英愛リーディングサイアーに輝く時代が現代も続いているのです。
このレースこそ、Sadler's Wells黄金期の象徴レースなのです。
----------
【レース映像】
超貴重な(!)レース映像が、以下のURLで観られます。是非、御鑑賞下さい。
このレースは、4角でOpera HouseにCommander in Chiefが競りかける場面で本当の闘いがヒートアップする。しかし、絶好調のOpera Houseは、Commander in Chiefを一度も抜かせる事無くG1 3連勝を達成したのです。
また、このレースは、3歳?7歳まで4世代の代表馬が集う夏の集大成レースでもあったのです。
レース映像URL : http://www.youtube.com/watch?v=OR-Dg4dSYHE
----------
【写真】
netkeiba.com内の“みんなの投稿写真”より採用しました。
-
スーパーやっちさん
⇒やまさとNo.18さん、コメントありがとうございます。
この種牡馬がきっかけで、欧州競馬出身の種牡馬の特徴を把握できるようになったファンが多くなりましたね。
あと、POGの発展も一役買っていますね。 -
やまさとです!こんちわ♪
サドラーズは日本でもお馴染み、不良馬場で人気薄が馬券になるからいつも楽しみです(^^)
こんな時、さすが欧州を走り抜いてきたなあ♪って感じますし、やはり血だなぁ!と思います(^^) -
スーパーやっちさん
⇒やまさとNo.18さん、『いいね!』有難うございます。
この回は、前回と違い、『ピン』と来る馬が多めのレースを取り上げました。
恐らく、血統を見て記憶が蘇ったと思います。
因みに、このレースこそ、オペラハウス[Opera House]の種牡馬としての特徴
『晩成で成長力に富む』
『タフ・重い馬場で強い』
という特質が全面に出た、彼自身の絶頂期のレースです。 -
スーパーやっちさん
⇒まぁさん、『いいね!』有難うございます。
初投稿ですね。競馬キャリアの長短問わず楽しめる(実になる)レースを取り上げますので、今後も観て下さい。 -
やまさとNo.18さんがいいね!と言っています。
-
まぁさんがいいね!と言っています。
-
スーパーやっちさん
⇒カピバラさん、『いいね!』有難うございます。
血統で名前を見たことがあると思います。また、レース映像(英語実況)も確認すると、『あの馬の現役時代は、こんな馬だったんだ!』という感触が持てれば、嬉しい限りです。 -
カピバラさんがいいね!と言っています。
-
スーパーやっちさん
⇒丸瀬莉奈さん、コメント&『いいね!』有難うございます。
取り上げる内容は、ファンの皆さんの理解に役立てるようなもので、皆さんが、あまり取りあげないような少々マニアックなレースを選んでいます。
動画は、ニュースの投稿の際に調べるような手法(検索)で探しています。
また、応援有難うございます。 -
スーパーやっちさん
⇒イーライさん、『いいね!』有難うございます。
オペラハウスなど、血統を見て『ピン』と来たと思います。この年は、意外(?!)かもしれませんが、聞いたことのある馬名が出たと思います。