スマートフォン版へ

マイページ

884件のひとこと日記があります。

<< 知って・観て得する海外レース(week5)... ひとこと日記一覧 知って・観て得する海外レース(week7)... >>

2015/02/06 21:22

知って・観て得する海外レース(week6)

 知って・観て得する海外レースの第6回目は、豪州競馬[オセアニア]編です。

 対象の国は、オーストラリアです。今週、奇しくも池江 泰寿調教師の3頭[トゥザワールド等]と堀 宣行厩舎のリアルインパクトが、渡豪への準備が着々と進んでいるニュースが出たばかりです。その事もあり、この国の競馬を取り上げました。

 今回は、日本調教馬初のオーストラリアG1を制覇したレース、メルボルンC(豪G1)[Melbourne Cup]を取り上げます。

 今回取り上げるレースは、2006年・・・ではなく・・・それより昔の2000年のレースです。

 このレースの勝ち馬は、ブルー[Brew]という馬です。実は、この馬が優勝した事で、オセアニアの競馬の歴史にある1頭の馬が大きくクローズアップされたのです。

 そう、その伝説の馬は、ホーリックス[Horlicks]という馬です。

 オールドファンなら、1989年のジャパンカップ(日G1)で、オグリキャップ以下の列強を下し、2.22.2sという世界レコードを叩き出した馬のことです。

 この馬の現役引退後の状況は、意外と知られていないと思います。

 彼女の繁殖時代に、産んだ仔は13頭いました。その中から、凄馬を出したのです。その凄馬こそ、2000年のメルボルンC(豪G1)を勝った、Brewなのです。

 この勝利で、彼女は、ニュージーランドの競馬殿堂[New Zealand Racing Hall of Fame]に入ったのです。

----------
【レース映像】
 超貴重なレース映像が、観られます。取り上げたレースは、2000年のメルボルンC(豪G1)です。

 頭数は、22頭(レース前には、更に2頭いました)。そのレースで、Brewは、後方グループの馬群の中でじっと息を潜めて進みました。

 その後、母の血が騒ぐスパートを決めたのは、残り250m付近。そこで堂々と抜け出し、2着以下に2馬身差を付ける快勝を果たしました。

●レース映像URL : https://www.youtube.com/watch?v=TRcDsAy6CwE [TVN Networkの公式映像 より]

----------
【写真】
 2000年のメルボルンCを制覇したBrew(左側)とその母Horlicks(右側)を載せました。

 Brewは、オーストラリア競馬の伝説の馬のサイト[Living Legends]に掲載された当レースの優勝時に着ていた馬服が映っている映像です。

●URL(引用): http://www.livinglegends.org.au/our-legends/brew/

 Horlicksは、Pedigree Query に掲載されていた写真から採用しました。1989年のジャパンカップ(日G1)優勝時の口取り時の写真です。

●URL(引用): http://www.pedigreequery.com/horlicks/

お気に入り一括登録
  • オーストラリア
  • トゥザワールド
  • リアルインパクト
  • Melbourne
  • ホーリックス
  • Horlicks
  • オグリキャップ
  • Hall of Fame
  • Living Legend

いいね! ファイト!

  • スーパーやっちさん

    ⇒やまさとNo.18さん、広瀬北斗さん、『いいね!』ありがとうございます。

     ホーリックス[[Horlicks]は、オグリキャップと激闘を交わした馬としてオールドファンには、知られると思い、取り上げました。

     ハンデ戦で最軽量(49kg)では、ありましたが、文句ない勝ち方でした。

     

    2015/02/10 00:12 ブロック

  • 広瀬北斗さんがいいね!と言っています。

    2015/02/09 05:04 ブロック

  • やまさとNo.18さんがいいね!と言っています。

    2015/02/07 23:10 ブロック