164件のひとこと日記があります。
2021/11/12 20:41
マルシュロレーヌはキャロットクラブで23頭目のG1WINNER
たぶん間違っていないと思うのですが
マルシュロレーヌはキャロットクラブで23頭目のG1馬です
以下がG1馬です(順番は募集番号順)
ハットトリック
シーザリオ
アロンダイト
ブルーメンブラット
トールポピー
リアルインパクト
アヴェンチュラ
アルフレード
エピファネイア
マリアライト
ネオリアリズム
ハープスター
シンハライト
リオンディーズ
レイデオロ
リスグラシュー
メールドグラース
マルシュロレーヌ
サートゥルナーリア
クリソベリル
レイパパレ
レシステンシア
エフフォーリア
※ちなみにコリアCと交流重賞のJPN1は除きます
この中で各種データを見たいと思います
・生産牧場はノーザンファームが22頭
・育成牧場は早来が12頭
・性別は牡馬が12頭
・募集時の東西区分は、西が16頭
さてアワブラ関連のデータから各種データを見ていくと
2005年産の馬からクラブ所属だった母馬の子供が募集され始めました
そしてG1馬は2010年産のエピファネイアが最初で、
現在では8頭のGI馬が誕生しています。
2005年産から2018年産まででアワブラの募集馬数は、292頭
2001年産から2018年産までで非アワブラの募集馬数は、1114頭
計算すると
アワブラからのG1馬は2.7%
非アワブラからのG1馬は1.3%
断然アワブラからのG1馬の誕生確率が多いです。
ちなみにアワブラのG1馬の母馬は以下の通り
シーザリオ(3)
クリソプレーズ(2)
ラドラーダ
ヴィートマルシェ
ケイティーズハート
この中では、牡馬のG1馬が6頭 牝馬が2頭
アワブラの牡馬の募集馬数は、137頭
アワブラの牝馬の募集馬数は、155頭
計算すると
アワブラの牡馬のG1馬は4.4%
アワブラの牝馬のG1馬は1.3%
アワブラの牡馬、牝馬でこれだけの差が出たのは意外です。
結論、キャロットクラブでG1馬をゲットするには
生産牧場がノーザンファームで栗東所属のアワブラの牡馬なら
G1馬になる可能性が高いですね
こんなの書いて、まずいかもしれませんが
どうせ私は、来年からリスグラシューの仔と、
3年後から募集されるであろうマルシュロレーヌの仔しか
買う予定がないので、データを公開してみました。
もっともリスグラシュー、マルシュロレーヌの孫は買いたいですね。
そうなると、矢作厩舎の馬ばかり買うことになりますねw
でも矢作調教師も定年まであと10年ですから、
孫世代は、さすがに矢作厩舎から出てこないかもですけどw
とはいえ、両頭の仔が募集されなかったときなどは、
それ以外の募集馬に手を出すかもですが…