1403件のひとこと日記があります。
2017/02/18 12:42
フェブラリーS この5年間の傾向で買う
- 2017年東京11
-
- ◎ベストウォーリア
- 2017年東京11
-
- ◎ベストウォーリア
- ○カフジテイク
- ▲アスカノロマン
- △ゴールドドリーム
- 2017年東京11
-
- ◎ベストウォーリア
- ○カフジテイク
- ▲アスカノロマン
- △ゴールドドリーム
指数順位上位6番目までしか馬券圏内にきていないのがこの5年間の特徴。
指数順位は
5、10、3、4、1、9、16、6、11、13、2、15、14、7、12、8の順番。
上位6頭のうちで、なぜか最下位の6番目が5年連続馬券圏内を確保しているので本命には指数6位のベストウォーリアを取る。あくまで馬券圏内に来る可能性を重視しての馬券の軸としての抜擢で、5年間で1勝の6番手だから頭には来ないと考えての馬券になる。
対抗には指数2位のカフジテイク。指数の上昇度を考慮して対抗。一番勝ち切りそうなのはこの馬だと思うが、なぜか勝ち切る姿が考えられないのが不思議。
3番手には指数一位のアスカノロマン。1800の方があっているのは明白だが、なぜか長距離を走った馬の成績が良いこのレース。思いのほかスタミナの要求が高いことが考えられるのでこの馬が1位になったと考えられる。隠れた能力が引き出されるのか興味津々。
4番手にゴールドドリーム。中央の軽いダートでしかも1ターンのコースがベストというわかりやすい特徴のある馬でここはベストの条件。上昇度も文句ない。買わない理由が見つからない。本命も考えたのだが、何せ勝つときのレースが軽くて、マイルレースとしては異例に重量級のこのレースに勝つ姿が浮かんでこない。何かに差されて2番手3番手の感じが漂っている。
馬券はベストウォーリアからワイド流しと3連複で。指数4位のコパノリッキーと5位のサウンドトゥルーも押さえる。