229件のひとこと日記があります。
2013/09/09 20:52
この時期って切ないですよね。。。海外の事
この時期って切ないですよね。。。海外の事はよく分からないのですが、日本って馬の生産数の割合よりレース数は少ないのでしょうか?
もうスーパー未勝利も終わりに近づき、素質が有っても期限切れで引退に追い込まれる。。。
大器晩成という言葉が好きで、そういう馬も好きだったが、近年の日本競馬では大器晩成は死語
になってしまったのかな?
牝馬なら繁殖の道があるのだが、牡馬には厳しすぎる未来しか無い。
だったらどうしたら良いのか?と言われたら困るけどね。。。
-
ぼんさいさん
ぱわーたっぷさん ありがとう。
レース中の事故による予後不良の馬も可哀想ですよね。
昔記事で読んだことがありますが、中央の場合は馬運車で運ばれ、そのまま薬殺なので負担は少ないようです。
地方の場合、痛い足を引きずりながら薬殺所まで歩かされるそうです。その姿が痛々しくて見ていられないと書かれてました。
でも、私はそんなことを言っても競馬はやめないし、全て受け入れて馬券は買っているのですけどね。
あれ?ちょっと話がそれました。。 -
ぱわーたっぷさん
こんにちは
毎年何千頭とデビューして未勝利で消えていく
切ないですね。
メイショウ冠の松本さんみたいに最後まで世話してくれる
馬主さんばっかりなら良いのですけどね
私も馬刺し食べません。まさかの誤食は1度有りますが・・・
みんなが助かるといいですね -
ぼんさいさん
飲み会の席で馬刺が出てきたので、「軽く説明して私は食べない」というと、だいぶ年下の獣医さんに「そんな考えは良くない!」と怒られた事があります。
美味しいのは知ってるので、食べたい気持ちも有りますが、
もしかしたら応援していた馬かも?と思っちゃうと。。。
何が正しいかは、本人次第ですね。
トウカイテイオーねぇ〜。死んじゃったんですよね。
いつか死ぬのは分かっていても、悲しいねぇ。 -
ネオウマさん
トウカイテイオーが好きなことといい、馬肉を食べないことといい、ぼんさいさんとはかなり考え方が近いなぁと思います(^ ^)
ただ、最近は馬肉を食べた方が馬のためになるのか、食べない方が馬のためになるのかと疑問に思っています。
私は牛や豚や鳥は食べますからね。
どうせ処分されるのなら食べた方が生き物のためという考え方もあるのかなと。
そうは言っても食べてないのですが。 -
ぼんさいさん
ingさん コメありがとう。
確かに高齢まで鞭で叩かれ、馬主の賞金のためだけに走らされる馬達には辛いかもしれませんね。馬達がいい余生を過ごせる社会が出来たら良いですね。 -
ぼんさいさん
ネオウマさん ありがとう。
私は物心ついた頃から、生き物が大好きだったので自然と競馬が好きになりました。しかし馬の末路を始めて知った時、愕然としました。走らないからといって引退、そして食肉になるとは・・・思ってもいない事でした。
あれから20年以上、何も進歩が無いまま現在に至ってます。正直、一般の競馬ファンは無力です。
一つだけ・・・競馬をする前は食べた事が有りますが、今はもう馬肉は食べません。 -
ingさん
こんばんは。
若くして引退させられる仔はもちろん、14歳まで頑張っても引退となると切ないです。
中央もウインズや競馬場を豪華にせずに、引退馬のための場所を作ってもらいたいと願わずにいられません… -
ネオウマさん
本当にそうですね。
難しい問題です。 -
ぼんさいさん
kazumaさん、ありがとう。
競馬を始めた頃は、引退した馬達は自転車やバイクと同じように一家に一頭とか、考えた事も有りますが、餌はどうするのか?馬糞はどうするのか?死んだ場合どうするのか?など一般社会には到底解決出来ない事が山ほど有ります。そのような整備が出来たら、本当の先進国かも知れませんね。 -
kazumaさん
海外だと古馬の未勝利レースもあるみたいですけどね。日本では難しいのかもです。
地方競馬はそういった馬の受け皿的なものでしょうか。
自分も解決方法を問われると答えに窮しますが、サラブレッドとして生まれたわけですし、長く走って欲しいです。