1616件のひとこと日記があります。
2016/11/16 08:17
ハリルJAPAN息吹き返す(^_^) &来週のJC
昨日のアジア最終予選の前半最後の試合はホームでのサウジアラビア戦。
囁かれてた通りであると同時に、我々ファンの多くが望んだ通り、従来からの主力選手をベンチスタートで、若いフレッシュな選手を起用させるスタメンには非常に納得でした。
スタメン発表時でも「よし行ける!」って感じれた人は多かったと思います。
実際の試合内容も秀逸。 原口は本当に凄い(^0^) 凄いし偉い!
本当にあの頑張りには観てて頭が下がります(^_^) 昨日も得点ありで4試合連蔵ゴールの偉業です(^.^)
先週の強化試合でも、試験的に起用してたとはいえ、昨日の最終予選本番での清武、大迫をスタメン起用も「やっとか」という感じでホッとしましたね(^_^)
ハリル監督については、思えば最終予選の開幕戦、ホームでの格下UAE戦でのまさかの敗戦が引き金。
あの試合は審判の誤審や、腑に落ちない裁定が多かったとはいえ結果が全てで負けは負け。
ハリル監督も自身の進退が懸かってきて、采配の甘さをちゃんと見つめ直したこともあるでしょうが、あれだけ誰でもわかるような采配の悪さでは叩かれて当たり前でした。
ピーク過ぎたうえ、本番では殆ど機能してない香川を使い続け、試合でも何度も決定的チャンスを決めれずの状況なのに、見切りつけれぬまま途中交代もさせず、得点取れない状況に対してただ指を加えて見てるに等しい状態を我々ファンに与えてきたことは大きくその地位を疑わせるに充分でした。
誰が見ても理解し兼ねる起用法。 なぜ現状で動けてフレッシュさを持つ選手を使わないのか!?
あの状況には自分だけでなく、多くのファンがフラストレーションを抱え込んだと思います。
どんなスポーツでも、試合で戦い機能するのは、過去の実績やネームバリューではありませんからね。
今現在での力量やその選手の旬な頃合を見極めるのが監督の仕事の一つであるはずなのに、それを全くできてなかった(しなかった?)から、最近の進退問題にまで発展してしまった訳です。
まぁ監督問題はひとまず置いといて、とにかくこれで日本代表は息を吹き返し、ロシアW杯へも、いくらか一筋の光は見えてきました(^_^)
運良く昨日はアジア最強の豪州が、タイと引き分けで勝ち点3得れずという嬉しい誤算もあり、結果日本は現状リーグ2位まで来れました。
日本は昨日のような内容の試合をしてれば、来年からの最終予選後半では、アウェー戦も多くなりますが、ある程度は大丈夫だとは感じれます。
大迫、清武、原口とこの3人は主軸となって来年も起用すべきでしょう!?
ピーク過ぎたと言わざるを得ない本田、香川。 本田はスピード的にきつくなってきてるものの、昨日のように得点への基点となるプレーなどでは、まだまだ役割はこなせると思いますが、一方の香川はほとんど活かせる場面は少ないでしょう!?
何度も言いますが、基本的にいい意味でも悪い意味でも「技術だけの選手」なので(メンタルのプラス アルファない)、基礎能力が落ちてるのがはっきりしてる現状で、大迫、清武を控えさせてでもスタメン起用する意味は全くないです。
来年からの最終予選後半戦も、まだハリル監督継続だとしても、昨日のような起用法で行ってもらいたいですね(^_^)
さて来週のJ C。 昨日特集号が発売され、ワク ワク感が増してきました。
サッカー代表の事書き過ぎたので、また次回でJ Cについては書いていきたいです(^_^)
-
umaumachaさん、こんばんは(^0^)
昨日はスタメンが納得いく感じだったのと、実際の試合内容も序盤から勝てる雰囲気での試合でした(^_^)
アスリートの旬というのは個人差あると思いますが、実際応援して見てるファンの目はかなり確かでもあると思います。 多くのファンが見ててダメだと感じたら、そのアスリートはファンの印象通りというケースは多いですし、結果出せないだけでなく内容も悪い。 今の香川はほぼその状態と個人的には思います。
負の連鎖のように良くないのは、有名選手だからとか、実績ある選手だからと、起用しなければという、その固定観念に捉われての悪循環ですね。
最終予選序盤のハリル采配はまさにそれと思います。
今年の中央競馬GIもあと6戦で、古馬王道はJCと有馬記念のみですね(-_-)
世代交代については、それだけの実力は現3歳のトップ級(Dマジェスティ、Sダイヤモンド)にはあるとは思 -
こんばんは(^_^)
ひとまずサウジアラビアに勝って
よかったですよね( ´ ▽ ` )
最近はフルで試合を見ることないので、
香川がそんなに衰えてるとは
知りませんでした(・Д・)
世代交代と言えば、
ディーマジェスティが勝ち、
有馬記念でサトノダイヤモンドが勝つと…(^ω^) -
あやっぺさん、こんばんは(^o^)
若い選手の起用は数年後を見据えるなら当然と思いますし、実績選手の衰えが見えてきたら、鋭い監督なら早めに判断するとは思います。
ディーマジェスティは2、3人気でしょうから、蛯名Jも今度は期待に応えるだけの結果を残せるかどうか? 注目ですね!?
個人的には関東馬でもあり、頑張ってもらいたいです(^_^) -
カンパニーさん、こんばんは(^o^)
そうですね、スタメンの久保という狙いは、効を奏さなかったかもしれませんね!?
同じく他は納得のスタメンだと感じてます(^.^)
長友帰ってきてくれて嬉しいですよね(^_^)
今年の流行語にも「アモーレ」はノミネートされるのではないでしょうか?
本田、香川はスタメンでなければとは、ひとまずはまあ仕方ないかとも思いますが、2018年を睨むなら、どちらも後退気味にしていくことが望ましいと思いますし、特に香川はもう厳しすぎるとは感じます。
ハリル監督も継続できるかどうか、結果待ちましょう(^_^) -
あやっぺさん
サッカー代表でも世代交代の波は確実に来てる感じします(*_*)
ジャパンカップはディーマジェスティの参戦でメンバーは面白くはなりました。
しかしその3歳大将格のディーマジェスティは状態がどうかは気になりますね。
まずは今週マイルCS当てたいです(((^^;) -
すみません、とぎれてました。
良いのではないでしょうか。
あくまでも個人的な勝手な感想ですので、読まれて不快に思われたらごめんなさいm(__)m
失礼しましたm(__)m -
こんにちは
とりあえずホッとしました。
おまけにオーストラリアがコケてくれました(笑)
スタメンは久保以外は自分的に今のベストメンバーかなと思いました。小林祐のスタメンを期待していましたが久保でした。
ただ期待はしてましたが、外れててホッとしたのも事実。彼のビッグマウスが本物かどうかはもう少しじっくり見てみたいとも思ってましたから。でも、自分的に今の久保はない。
原口は相変わらず良かった。大迫の足元も強い!決定的な場面を外しましたが、評価はますます上がりました。清武が率いる日本代表がこれからの日本かなと改めて感じた試合でもありました。蛍や長谷部も頑張ってましたけど、何か嬉しかったのは長友のプレー。一時のキレは失ってますが、ベテランの良い味が伝わってきました。彼はまだまだやれる!酒井高なら長友と自分的には考えています。
本田、香川は昨日みたいにジョーカー的に使っていけば良いのではない -
まいやんさん、こんにちは(^o^)
ひとまず強豪サウジアラビアに勝ったくれて勝ち点3、一安心ではあります(((^_^;)
清武の脚は少し心配ですね(-_-;)
あの怪我させてやろうという、意図的な脚絡めてくるスライディングはレッドカードでもいいような気はします(-_-;)
ジャパンカップ特集号はまだ中身読んでませんので、今日夜にでも読みたいです(^_^) -
ストイッカーさん、こんにちは(^o^)
日本代表が昨日まで苦しんだのは、選手の実力テキナコトモありますけど、監督の采配のところの方が大きいですからね(((^_^;)
キタサンブラックは武豊Jなので速いペースではまず行かないと思います。
そこら辺はまた後々に(^_^) -
ヨイチンさん、こんにちは(^o^)
日本代表も何とか息を吹き返したと思いますので、来年からの後半戦を凌いでロシアW杯決めてほしいですね(^_^)