1616件のひとこと日記があります。
2014/12/27 22:55
締め括り有馬記念 どの予想法を取るか!?
豪華メンバーになった分、予想も難解。
中央GI戦線の歴史通りの決着か!? 今年の秋のGIの流れ通りで決着か!?
(パターンA)
有馬の過去の歴史通りというより、過去の年間中央GI戦線で今年も歴史通りなら、今回の有馬は勝ち馬が中央GI年間2勝目となる。 該当馬は7頭だが、実質チャンスのある馬は3頭(エピファネイア、ジャスタウェイ、ゴールドシップ)と見ていいでしょう。
今年はここまで中央GI2勝以上馬不在で有馬を迎えることに。 同じ例は1990年と1995年で、どちらの年も最後の有馬で中央GI2勝目馬が出て、その馬が年度代表馬に。 グレード制導入後の1984年以降、年間中央GI2勝馬なしは例がない。
今年も同じパターンなら、ここで年間GI2勝目馬が必ず出る。 そして年度代表馬はその馬でしょう。 ずばりこのパターンならほぼ間違いなくエピファネイア。 ジャスタウェイはやはりこの舞台でラストランを飾るとはちょっと考えにくい。 ここの勝ち馬がエピファネイアでないなら、ジャスタウェイはドバイDF勝ちも含めると年間GI2勝で年度代表馬になると思います。
ゴールドシップはここを勝てば同一年GP制覇で年間GI2勝。 年度代表馬も!?となりそうですが、他のGIでの着順が悪すぎて、果たして年間GI2勝したとしても年度代表馬に相応しいかと言われれば疑問。 それに有馬勝ちだと史上初のGP4勝馬でオルフェーヴル、グラスワンダーの記録を破り歴代最多GP勝利馬。 これはやはりないと思います。 これだけ条件を選ぶ馬がそれほどの結果を残すとは個人的にどうも思えません。 ゴールドシップに関してはもうGI5勝で満腹とも感じます。
こちらのパターンではほぼ勝ち馬はエピファネイア。 少ない可能性でジャスタウェイ。
(パターンB1)
そしてもう一つ、今年の秋のGIの流れ。 中盤までは重賞未勝利馬のGI制覇で5連勝でしたが、実はそれも含め、今年の中央重賞未勝利馬のGI制覇が先週の朝日杯まで続いている。
(ホッコータルマエも中央重賞は今年勝ってなかった) こちらのパターンだと年内勝ち星ありでのという条件に絞り、デニムアンンドルビーは除外して、残るジェンティルドンナが有力となる。
(パターンB2)
更にこの有馬の特徴の一つ、乗り替わりの多さ。 半数の8頭が乗り替わり。 勝ち馬はおそらくこの乗り替わり馬から出ると見てますが、そこでのセレクトが重要。 8頭の乗り替わりでもテン乗り馬が半数以上の6頭。 普段GIではテン乗り馬は頭では買いにくいが、昨今の乗り替わり頻繁のGIではテン乗りでもGI勝ちは稀でもなくなってきている。 この有馬もテン乗り馬の勝利は充分あり得ると思います。 上記パターンAで勝ち馬候補のエピファネイアも川田Jへのテン乗り。
そしてこの秋のGIで乗り替わり馬の勝利では秋 華 賞、マイルCS、J Cと3レースで乗り替わり馬の勝利。 いずれのレースもその勝利馬の乗り替わり前のレースで騎乗してた騎手が2着。
今回の有馬も乗り替わり馬の勝利なら、その馬の前走に乗っていて、この有馬で他の馬に乗ってる騎手となる。 このパターンであり得るとしたらゴールドシップ>ワンアンドオンリーとなる。 パターンAでも有資格馬である(個人的に軽視の)ゴールドシップが何とこちらのパターンでは唯一の勝ち馬候補に。
更にゴールドシップにおいてはこの秋のGIでの流れではもう一ついい風も。
朝日杯後の日記にも書きましたが、有馬に向け阪神J F、朝日杯とDI産駒、蛯名Jの2週連続GI勝利が話題だが、紅白の勝負服オーナー馬の連続勝利。 ゴールドシップもこれに該当する有馬出走の唯一の馬。 更にそのオーナーは今年の中央GI年間2勝目。
今回は締め括りの有 馬 記 念ですし、いずれのパターンのどれかでなく、どのパターンも買ってもいいかなぁとも思ってます。 個人的にはパターンB2は一番ないかなぁとも思ってますが、何度も書いてきたように昨今のGIは何があるかわかりません。 今年の有馬は正直難しいレースだとも思いますから。
パ タ ーンA予想 エピファネイア? 単勝、馬単、三連単
パターンB1予想 ジェンティルドンナ1着?
パターンB2予想 ゴールドシップ>ワンアンンドオンリー(馬単&三連単1、2着固定>3着で数頭)
歴史が勝つか!? それとも時代も変わりこの秋の流れが歴史を上回るのか!?
個人的にはどういった結果になるか注目の有 馬 記 念ともなります。