746件のひとこと日記があります。
2021/05/14 11:35
コロナ、発生! w(゜o゜)w
な、な、なんと、僕の会社でコロナ感染者発生!(泣)
少し前に都内出張所の役員がコロナに感染、本部職員までPCR検査したことが有ります。
が…
今回は感染者が本部職員! o(>_<)o
GW中に友人と他府県に遊びに行き、友人諸共、具合が悪くなったようです。
よって、当然(?)僕達も2度目のPCR検査と相成りました。(^^ゞ
結果は週明けに出るでしょう。
ところで、PCR検査ってコロナ感染の王道判定方法みたいに言われています。
が…
PCR検査の発明者であるキャリーマリス博士は、ず〜っと以前から「RNA感染症の
感染判断に使用してはいけない。」と述べています。(コロナはRNAウイルス)|ω・`)
簡単に理由を説明すると『感染症とはウイルスが人体の細胞内に侵入して増殖、発症する
ことで感染』となる訳です。
PCR検査ではコロナウイルスの遺伝子が見つかれば『陽性』と判断してしまいます。
『体の何処かに付いていれば陽性』では、人体の免疫を無視した判断と言うことです。
更にウイルスの遺伝子を発見するために、何度も検体を培養(増幅)します。
マリス博士は、10サイクル以下が望ましいと言っていますが、日本では45サイクル!
10サイクルだと検体に1000万個以上の遺伝子が存在すれば陽性ですが、
45サイクルだと遺伝子10個未満でも陽性の判断が出てしまいます。
たまたま、唇にウイルスが5〜6個付いていても『陽性』ですよ。(-""-;)
『変異型は強毒性で、非常に危険』
連日、そんな報道がされていますが、RNAウイルスは変異が早いのが特徴です。
自然界では1年後まで同じ遺伝子のRNAウイルスは存在すらしません。
そして、自然界でのコロナの増殖スピードはインフルエンザの1/10,000です。
皆様の周りにも接種を終えた医療関係者の方が居るでしょうが、副反応については実状を
聞かれることが最善かと思います。
何故、こんないい加減な方法で感染者を算出して、大騒ぎするのでしょうかね?
ハッキリ言って、僕は接種しません!! (。-_-。 )ノハイ
『一口』ですが、今週はビジューブリランテ君が出走予定。
前回はトンでもない方向へ逸走してしまいましたが、キチンと走ってくれれば結果は
着いて来ると信じています。
寒暖差が激しい時節ですが、皆さま、体調に充分ご留意ください。