244件のひとこと日記があります。
2012/10/30 00:35
ロードサラブレッドオーナーズクラブ
ネット上で、馬の写真が掲載されましたね。
ちょっと、自家生産に頼りすぎてるように思いました。
配合が嵌らないと少し厳しいかなと。
走る年と走らない年に差が出るクラブなような気がします。
あくまで個人的な感想ですが。
自家生産とはいえ、デキが悪いのであれば外すべきかなと思える馬も何頭かいるように思えます。
正直、良い方向にいってるとは思えないです。少し利益を見すぎてる気がしますね…1〜2頭ぐらいは自家生産以外でも良質な馬をセリで買うぐらいなことをしないとですね。
ちなみに、レディミステリー'11とギミーヘブン'11がダートの短距離限定でそこそこやれそうな気がします。高い馬達はいまいち配合が嵌ってないような気がします。あと、成長を見たい馬も何頭か。全部牝馬ですけど。一番高い馬はそれなりにデキが良さそうではありますが、兄はキングカメハメハだからこその骨格でしたからね。兄もそれなりに検討しましたよ。ちょっと固いのとトモの形が少し変な感じでしたが、骨格はとても素晴らしかったです。調教段階からすぐバテると言われてましたね。筋量豊富なスプリンターでした。なので、マンハッタンカフェはイマイチ嵌ってない気がします。
気分を害された方がいたらすいません。
-
募集時の写真と血統で、日本には不向きだとうと気にかけてませんでした。
ジャイアンツコーズウェイは東京サラブレッドでも失敗してますし、硬いですしね。父はそれなりなんでしょうが…
ただ、全体的に骨格は誰が見てもというぐらい素晴らしいですよね。特に前駆。チャールストンハーバー11以上とも思います。後駆もかなり良いですが、チャールストンハーバー11がその部分は一つ上だと思います。かなりレベルの高い争いですが。ルーファスは前を良く使った走りができるでしょうね。推進力抜群です。それはダートでも大きな武器になります。芝を使うのは間違いないでしょが。
なんといっても軽めに追われてるのを見ても、歩様を見ても、何枚かの写真を見ても柔らかくバネがあったのには驚きでした。父母父のカロが良く出たんでしょうね。距離は長めでも良いでしょうね。ただ、前駆の推進力がありそうで、仕上がるとスピードが乗りやすくなる傾向がでるか -
hi-cityさん
ルーファスは夏にNF空港に行った際に、いろいろ聞いてきました。乗った者全員が絶賛という怪物君クラスの馬。NF空港には100頭近い馬がいる中で、腰の柔らかさは間違いなく1番とも聞いています。ルーファスに関しては、ネット上で憶測でいろいろ書かれていますが、私は直接いろいろ聞いてきたので、多少デビューが遅れても心配はしていません。ストーキングホースさんがルーファスも評価されているのを知ってうれしかったですね。この馬はレイヴンは距離は被らないで、今年の東サラ牡馬の主力になることは間違いないと思ってます。
-
そうですね。やはり岡田さんが選んでるので、体質は良さそうですね。柔らかい中に強さがあるというか、僕にはバネも感じます。岡田さんの息子さんもエテルテルを選ばれてるのでさすがだなと思います。この馬も短距離馬で、そういう感じはありますね。ただ、肩が浅いのと体が小さく、顎張りが牡馬にしては小さいので、今後どう成長するかですね。その辺はマイナスかなと思います。
しかし、東サラは、レッドレイヴン、ルーファスを選ぶのだから、素直に凄いなと思います。特にルーファスは今、写真や動画を見なおしてるのですが、あの骨格であの血統で柔らかみやバネもありそうで、楽しみな馬ですね。僕は血統で硬いと判断してしまいました。レイヴンはバランス。やはりじっくり見て判断しないといけないですね。難しくもあり、面白くもあるのですが。 -
hi-cityさん
ロードのカタログが届きました。マンハッタンカフェ産駒をメインに据えているところがロードらしいですね。仰る通り、はまらないと11年産駒は厳しいかもしれないです。ただ経営的な視点からでは自家生産を貫いている点は評価できます。万が一経営難になっても、特徴のある資産を持っていると売却しやすいので、おそらく自家生産にこだわる理由は、撤退戦略を考えてのものだと思います。
話変わって、ラフィアンで募集中の「キングズベスト×モンズーン」の様子を見ていますが、どう思われますか?