スマートフォン版へ

マイページ

81件のひとこと日記があります。

<< アンジェラサン... ひとこと日記一覧 マニア?の秘かな愉しみ... >>

2011/11/16 12:10

かぼちゃのジレンマ?

我クラブにはダービー馬が居るし、私も騎乗した事がある。
もっとも、アラブダービーの優勝馬だか。
現役名は、エムエスファントム!
2000年?2004年間に名古屋で活躍していたから名前を知っている人もいるのでは?
新馬戦から4連勝、2001年にはアラブダービー、アラブC、アラブ王冠を制覇!
引退して程なく(他所を経て)クラブに来て「かぼちゃ」(女性指導員が、栗色の馬体から命名)の愛称で障碍メインとして第2の馬生を始めたのだが・・・。
私が騎乗した頃は、素直で、*軽い*けれど拍車も可で、「かぼちゃはペースが速くなるから、それ以上出さない(速くしない)事。」とU良指導員から抑えるように言われた程だったのが、
数年経って、(動く前に)膠着する様になり、段々、動かなくなって来た。U良指導員曰く、「競走馬で走って来たのが、障碍をやらされて馬自身に葛藤が出来てストレスになっているのかも。」繊細な競走馬は、やはり肢だけでなく精神もガラスなのだろうか・・・。

お気に入り一括登録
  • エムエスファントム

いいね! ファイト!

  • いつか彼女にさん

    プルタブさん
    ひとこと日記にコメントありがとうございました。
    とても興味深く拝読し返信のコメントを書かせていただきました。

    **これまではコメントを頂いた方のマイページへ返信を送らせて頂いておりましたが、今日からはこちらの日記のコメント欄に書かせていただくことにしました**
    よろしくお願いします。

    2011/11/23 08:14 ブロック

  • エリンジウムさん

    生き物には感情がありますよね。特に馬は繊細な動物だと言われますし。
    ゲート入りを躊躇して頑として動かくなる馬を見る度に、絶対イヤ!っいう気持ちが伝わってきて見ていて心が痛みます。かぼちゃ君の場合はプライドですかね…。どうして?っていう思いから心がもやもやして、体が拒否反応を起こすようになってきたのかな…。

    2011/11/20 00:23 ブロック

  • ともママさんがいいね!と言っています。

    2011/11/19 23:56 ブロック

  • プルタブさん

    初心者相手だから、大人しくて*動かない馬*か、専用馬レベルの上質馬(乗り心地が良くて、乗り手の合図が無くても自分で判断して動く)に乗せる様です。いつか彼女さんの馬は前者で初心者用の馬場馬だったのかも。我クラブでもお年を召した方が馬場をされていますので、*老後の楽しみ*でもOKです。

    2011/11/18 10:14 ブロック

  • いつか彼女にさん

    エムエスファントムからかぼちゃ君になるというのもなんだか悲しいです。私も乗馬がしてみたくて馬に触れてみたくてク○イン乗馬クラブに申し込み、体験しました。半径3m程のサークルで並足など教わりましたが馬は起きてるんだか寝てるんだか分からない位おとなしかったです。
    短い体験でしたが乗馬をしてみたいという気持ちは今もあります。現在は他の趣味もあるのでちょっと無理かもしれないけど、いつか必ずと思う私です。

    2011/11/18 08:39 ブロック

  • ホットスタッフさん

    なるほど。競馬で使う拍車と同じような感じなんですね。
    お教え下さり、勉強になります。ありがとうございました。

    2011/11/17 10:26 ブロック

  • プルタブさん

    基本的には馬を動かす為に装着します。*重い(動かない)馬*や指示に対して反応の鈍い馬には必須。*軽い馬*や過敏な馬には使用しません(腹に当たるだけで跳ねたり暴走したりするので)が、上手く踵で馬の腹(のポイント)に合図を送れ、バランスで馬を動かせる上級者には必要ないかと。本来は拍車に頼らず自力で動かせるのが理想です。

    2011/11/17 04:01 ブロック

  • ホットスタッフさん

    たびたび失礼します。拍車は乗馬の場合、どのような時に使うのですか?

    2011/11/16 23:13 ブロック

  • 愛しのウオッカさん

    体は大きくても心は繊細。
    動物は環境の変化だけでなく、人間の言動にもとても敏感だと思っています。
    彼らの繊細な感情を読み取って接する関係者が多いことを願います。

    2011/11/16 20:01 ブロック

  • プルタブさん

    コメント有難うございました。優秀なU良指導員の的確な一言にハッ!としたものですから。確かに感情の無い生き物なんていません。人と接し、輝かしい環境に触れた事が、かぼちゃの感情に影響しているのでしょうね。トールポピーも「走る事に嫌気が差した」と池添騎手が言っていましたね。

    2011/11/16 15:19 ブロック

1  2  次へ