スマートフォン版へ

マイページ

81件のひとこと日記があります。

<< ゆく年の前に・・・... ひとこと日記一覧 哀悼の意を表します。... >>

2013/01/02 04:51

初乗りの日・・・でした。

明けましておめでとうございます。
(元日を過ぎましたが)
旧年中は、稚拙文に暖かな書き込みを有難うございました。
本年も宜しくお願い致します。
待ち焦がれたウオッカの初仔のデビュー!で「ひとこと日記」が増えれば良いけれど・・・。

一月二日は「書初め」。
書道以外でも、習い事をこの日に始めると上達すると言う。
肖ってか、我がクラブでも昔は「初乗り」があった。
対で年末の十二月三十日は「乗り収め」もあった。
どちらも午前中のみの3鞍程だけれど、騎乗券無しで騎乗が出来た!!
30分で人数制限(騎乗出来る会有馬が限られるので)もあったけれど、
*タダ*の魅力は絶大だった!
先着順だったので「初乗り」の日なんか1時間以上前に来ている人が・・・。
2日も休養した馬は元気一杯!(肝を冷やす事も)
故に、障碍も1つか2つのクロスぐらい。
でも、楽しかった!
ローカルな古施設でも温かみがあった。

今は「乗り収め」も「初乗り」も無くなって普通のレッスンが行われている。
風情が無くなって寂しい限りだ・・・。

お気に入り一括登録
  • ウオッカ

いいね! ファイト!

  • プルタブさん

    >愛しのウオッカさん
    ファイト!ありがとうございました。
    極北からお帰りなさい!此方こそ宜しく!
    ♪古いヤツだとお思いでしょうが・・・。
    年齢と共に感慨深くなるのかなぁ。
    お気遣いありがとうございます。

    2013/01/15 13:37 ブロック

  • プルタブさん

    >ザンジバルさん
    遅くなりましたが、おめでとうございます。
    激寒の頃ですが、
    今年も競馬に励んで下さい。

    2013/01/15 13:20 ブロック

  • プルタブさん

    >ともママさん
    遅くなりましたが、此方こそ宜しくお願いします。
    便利さと経済性を重視するあまり*風情*を排除してきた為か、無味乾燥な社会になりつつありますね。人間関係もギスギス気味だし。
    子供を取り巻く環境も変化して大人の都合の良い方向になって来ている気がします。管理し易い様にモノを与えて、個性の芽を摘んでしまう。
    子供の頃の体験が将来の養分となり得るのにね。
    文化や風習に因る感性が日本の独特の美を創り上げていくのだと思います。

    2013/01/15 13:18 ブロック

  • プルタブさん

    皆様、コメントありがとうございました!ご返事が遅くなってすみません!
    >いつか彼女にさん
    わ〜ん!小正月になったのに、未だにゆるみっぱなし・・・。
    新年明けから怠惰な精神と生活です。
    え・・っと、古風なのかな?頭が固いのかも。昭和生まれだから*古き良き昭和*は人情味溢れていて好きですが。
    受け継がれて来たからこそ*日本の伝統の良さ*を伝えなければなりませんね。

    2013/01/15 13:05 ブロック

  • 愛しのウオッカさん

    プルタブさん、今年もよろぴこ☆はぴこ♪
    風情って大切だと思います。
    そういうことを感じられない現在を寂しいと思うのは歳のせいなのか・・・。
    早く乗馬が出来るようになると良いですね!

    2013/01/12 17:58 ブロック

  • 愛しのウオッカさんがファイト!と言っています。

    2013/01/12 17:54 ブロック

  • ザンジバルさん

    禿ましておめでとうございます!

    2013/01/09 22:19 ブロック

  • ともママさん

    プルタブさん

    今年もよろしくお願いしますm(__)m
    今は便利になって時間が掛かったりお金がかかることは省略されて、
    本当に風情がなくなりました。
    これって悲しいなぁ。
    お正月も外で遊んでいる子供たちを見なくなりました。
    凧揚げや独楽回しも見たことがありません。
    みんなお家の中でゲームしているのかも。。
    その土地土地の文化や風習、大切にして、もっと日本独特の美しさを護って欲しいです。

    2013/01/07 12:54 ブロック

  • いつか彼女にさん

    もうそろそろ正月気分も抜けて、仕事も月曜からエンジン全開!
    気を引き締めなくちゃです。

    プルタブさんの日記を読むと度々古き良き昭和の世界を感じます。
    「書初め」「乗り収め」「初乗り」・・私は乗馬はしないけれど
    そんな言葉たちにどこか郷愁に似た心地良さを感じます。

    日本の伝統を伝えること、忘れないでいること、大事ですよね。

    2013/01/06 01:17 ブロック

  • プルタブさん

    >ぼう0508さん
    初めまして、いいね!有難うございます。

    2013/01/02 22:34 ブロック

1  2  次へ