スマートフォン版へ

マイページ

81件のひとこと日記があります。

<< 青色吐息、の宝塚記念・・・その4... ひとこと日記一覧 夢を見たよ・・・... >>

2013/07/25 15:11

明日から・・・。

[訂正とお詫び]
日にちを間違えて大変失礼致しました。
訂正致します。
日めくりカレンダーの7/24に「相馬野馬追」とあったのを鵜呑みにしてしまい(確か、数日あったはずとは思ったのですが、確認をしていませんでした。)
正しくは、明日から、7/27〜29の3日間です。
申し訳ありませんでした。

Pulltabが連れて行かれた時に、「いななき会」の人から、
大井競馬場では、毎年*馬減らしの為*に送られると聞かされた。
壮大な催事の為に、毎年700頭近く必要だそうな。
毎年募られる事が意味するのは・・・。

行列用の馬は、催事後も各家庭やクラブで世話をされるそうだが、
合戦用の馬は・・・。
大人の男性が重い甲冑を身に着けて跨り、野原を駆ければどうなるか・・・。

騎乗する人は全て名前等が判るが、その騎乗馬は・・・。馬の健康(登録?)手帳も所在不明となる事が多い。

伝統行事の名前が闇を隠蔽してしまう。

お気に入り一括登録
  • カレン

いいね! ファイト!

  • プルタブさん

    >ダイキアズニャンさん
    いいね!有難うございます。
    夏競馬も後半戦ですね〜。
    収穫はありましたか?

    2013/08/07 11:11 ブロック

  • プルタブさん

    >PONさん
    こんにちは、コメントありがとうございます。
    用意リストを作成して、必需品から揃えていくとか。
    ノースヒルズのツアー!羨ましいです!!略式でもスーツか同色の上下を用意されても。
    当日のロンシャン競馬場は日本と違って(主催者の内の1社の帽子コンテストが開催される為もあって)着飾った人が多く*社交場*的華やかな雰囲気になります。

    2013/08/07 11:03 ブロック

  • PONさん

    いつも…ありがとうございますm(_ _)m
    凄く参考になります!(b^ー°)

    ノースヒルズのツアーなので、会食・トークショー的な物があるみたいです…
    現地調達は厳しそうですね(≧ω≦)
    英語が通じるなら、何とかなりそうだったんですが(-.-;)

    一応、凱旋門賞に相応しい格好をしたいと思ってますので、それなりの用意をしていくつもりです!(b^ー°)

    2013/08/01 15:13 ブロック

  • ダイキアズニャンさんがいいね!と言っています。

    2013/07/31 22:44 ブロック

  • PONさん

    こんにちわ(v^-゚)
    先は長いと思いつつも、あっという間に時は来るんだろうなって思ってます(^_^;)

    何から手を付けていいやら…悩み中です(^_^;)

    2013/07/31 17:17 ブロック

  • プルタブさん

    >PONさん
    いいね!有難うございました。
    凱旋門賞ツアー!楽しんで来て下さいね。

    2013/07/31 15:43 ブロック

  • プルタブさん

    >イチコさん
    こんにちは!コメント有難うございます。
    最終日は「野馬懸」で野生の馬を素手で捕まえて奉納するらしいのですが、今は?神馬は白馬(芦毛)とされています?から、決まっていたのでしょうね。イチコさんの仰る様に、何も判らない馬を脅かす行事はいくら神事とは言え、見るのは辛いですね。

    2013/07/31 15:27 ブロック

  • PONさんがいいね!と言っています。

    2013/07/29 14:18 ブロック

  • イチコさん

    こんにちは!
    先程、ニュースで野間追いの最終イベント「神馬奉納」のシーンがほんの少し放映されました。三頭の馬が無口も着けられず、何が何だか?わからないようでキョトンとしながら捕まえようとしている人たちから、かたまってキャンターして逃げていました。初めから決まっていたのでしょいか?芦毛の馬が無事に?神社のお社に奉納されたようでした。
    観ていて、とても複雑な気持ちでした。
    ちょっと悲しくなりました(;_;)

    2013/07/29 13:46 ブロック

  • プルタブさん

    >戦慄の名牝さん
    コメント有難うございます。
    全て人間のエゴですね・・・。人類至上主義!ですから、保健所の犬猫達の瞳が見れない・・・。心ある方は活動されていますね。

    2013/07/28 12:55 ブロック

1  2  次へ