1104件のひとこと日記があります。
2012/08/02 21:40
甲子園予選を終えて
甲子園予選も終わって、もうすぐ本大会が始まります。
私の前の職場の上司に高3で野球部の息子さんがいます。
その息子さんの野球部、とある地方大会の決勝戦までコマを進めました。
お父さんであるその上司は当然毎試合会社を休んで応援に行きました。
私も次男の高校が負けてからはその高校をずっと応援していました。
でも・・・残念ながら決勝戦で敗退。
あと一歩で夢は叶いませんでした。
翌日、会社で会った時に
「息子さん、残念でしたね。涙にくれていますか? それとも放心状態ですか?」
と聞くと、
「いや〜、それがさ。確かに負けた日はもうチームメートと涙、涙だったんだけどさ。
本人自身は途中出場だったけど攻守に活躍したせいか、結構満足感があるみたいで、さっぱりしているんだよね。『よし次は大学で野球だ!』なんて言ってさ。
却って、毎試合応援していた俺の方が、放心状態だよ〜。」
との返事。
よく、
「全国4000以上の出場校の中で負けずに終わるのはたったの1校。それ以外には必ずたった1度の『敗戦』を経験する。その『敗戦』を通して何を得るかが、最も大事なことである。」
と言われますよね。
この息子さん、決勝戦で負けたことで、色々なことを学んだのだと思います。
だから、負けた直後は涙だったけど
すぐに前を向けたんだと思います。
ホント、甲子園を目指して頑張る球児って素晴らしい! うらやましい!
(実は、私は高校時代「帰宅部」で何もしませんでした・・・)
私の長男よ、君は昨年の高校野球最後の試合で何を得たのか・・・。
そして次男よ、君は残り1年の高校野球生活で何を得るんだろう・・・。
-
たちつてとーるさん
エリンさん、
コメントありがとうございます!
返事が遅くなってすみません!
えっ・・・チアガールで甲子園、しかも準優勝!!!
う、うらやましすぎます!!!
それに・・・選手たちから本当に色々な物をもらったんでしょうね・・・。
1つの事に打ち込むことの素晴らしさや
みんなで1つの目標に向かう一体感
どんな状況でもあきらめない粘り強さ、等々。
すっごい宝物ですよね。
これからはオリンピックがおろそかになりそう・・・。
(やっぱ私は野球好きオジサン・・・でも競馬はもっと好き) -
エリンさん
おはようございます
高校野球球児は甲子園を目指しますよね
エリンはチアガールで甲子園へ行きました
母校は準優勝なんて快挙を成し遂げてくれたんですよ
暑い中、真っ黒になって応援していた時は辛かったし
決勝戦で負けて準優勝に…
負けたけど、選手たちから貰ったものはとても大きかったです
ひと夏ですけど、とても有意義に過ごせたことを覚えています
今年も、その夏がやって来ましたね
応援しますよ〜高校野球 -
たちつてとーるさん
うわぁ、文章が切れてしまった・・・・。
「一生、なんらかのかたちでつづけてほしいと思っています」
野球って、本当にいいなあ。 -
たちつてとーるさん
栄光の彼方さん
コメントありがとうございます。
長男が野球を始めたきっかけは
小3の時に河原を散歩している時に少年野球チームの練習を見かけ
「僕やってみたい」と
言い出したことです。
なので、長男が自分の意思で始まました。
次男は私が長男のチームの手伝いで練習に参加するときに
いつも連れていっていたので、自然に野球することになりました。
私も、おっしゃる通り
子供たちからはたくさん学んでいます。
先日の夏の大会の最後の試合で3年のエースが、
いつもブルペンで球を受けていた2年の控えキャッチャーに
感謝の言葉を言ったときに、
その控えキャッチャーが号泣していたのを見て
本当に心を打たれました。
こうして先輩後輩の心の交流を見たときに
本当に高校野球の良さを感じました。
ひいき目かもしれませんが
野球って本当に素晴らしいスポーツだと思います。
一生何らかの形で続けてほしいと思ってい -
たちつてとーるさん
スカーレットスダチさん
コメントありがとうございます。
はい、長男と次男が野球やってくれて本当にうれしいです。
(三男はサッカーなんですが、まあ、それはやむなしとして)
金属バットの快音って、ホントにワクワクしますよね! -
たちつてとーるさん
ダイキアズニャンさん、カワシーマライアンさん、アナスキーさん
「いいね!」ありがとうございます。
私のつたないコメントを読んでいただけることに
とっても感謝したいです! -
たちつてとーるさん
タキオンさん
コメントありがとうございます!
はい、甲子園出場が決まったチームは
地区予選で負けたチームの思いをすべて背負って
甲子園で戦います。
だから、甲子園での激戦が見る人の心を打つんだと思います。 -
たちつてとーるさん
キセル予告さん
コメントありがとうございます。
はい、できれば、野球はずっと続けてほしいのです。
趣味でも何でもいいので・・・。
得るものは本当にたくさんあると思っています。
一番大事なのは努力することの大切さでしょうか・・・。 -
栄光の彼方さん
とーるさん、こんばんわ。
野球って昔からあるスポーツですが、いつの時代もいまの時代も
楽しくて、興奮して、燃えて、ホント、凄いですね。
息子さん達は、とーるさんの影響で野球を始めたのですか、、
もし、そうでも、そうじゃなくても、家族の誇りですね。。
汗をかいてベースを駆け巡る姿を見るだけで応援をしたくなります。
1つの白球を追いかける伝統的なスポーツ、野球、、
素晴しいスポーツです!!
野球をするだけで、たくさん得ていると思いますよ。。
仲間との絆、先輩からの扱き、色んな面において、、
とーるさんも子供達をみて、逆に得ているのではありませんか、、
私は独身なので羨ましく感じます。
まだ次男君は来年があります。
これからの1年で得るものが増えますね、、
大学に行っても、野球をしてもらいたい、、
またそこに得るもがあるのだから、、 -
アナスキーさんがいいね!と言っています。