スマートフォン版へ

マイページ

1265件のひとこと日記があります。

<< 北九州記念 どうせ荒れるので…... ひとこと日記一覧 >>

2025/07/07 23:58

種牡馬コントレイル、う〜ん…

コントレイル初年度産駒(130頭)は
ここまで8頭が中央デビューし
未勝利(0.0.3.5)

そのうち7頭は入着していますから
ま〜これからかもしれませんが…。

以下、参考程度に。

- - - - - -

キタサンブラック(初年度産駒83頭)
7/18コナブラック(5頭目で産駒初勝利)
初重賞制覇は11/20イクイノックス(東京スポーツ杯2歳S)
初年度産駒2歳時13勝
重賞2勝目は翌年9/19ガイアフォース(セントライト記念)

キズナ(初年度産駒182頭)
6/09ルーチェデラヴィタ(3頭目で産駒初勝利)
6/30までに3頭が中央勝ち。
初重賞制覇は7/21ビアンフェ(函館2歳S)
初年度産駒2歳時33勝
重賞2勝目は翌年1/19クリスタルブラック(京成杯)

ディープインパクト(初年度産駒147頭)
6/26サイレントソニック(2頭目で産駒初勝利)
7/18までに中央勝ち3頭。
初重賞制覇は
12/25ダノンバラード(ラジオNIKKEI杯)
初年度産駒2歳時41勝
重賞2勝目は翌年2/06トーセンラー(きさらぎ賞)

サンデーサイレンス(初年度産駒67頭)
6/18キタサンサイレンス(産駒初出走で初勝利!)
初年度産駒2歳時30勝
プライムステージフジキセキタヤスツヨシ
2歳時に重賞制覇など…凄すぎ!

- - - - - -

サンデーサイレンスは比較的大柄で
活躍馬の多くも大型馬が多かった中、
ディープインパクトは小柄。
そしてコントレイルも同様に小柄。

恐らくこれが
ウインドインハーヘア」の強い遺伝ではないかと。

いわゆるミオスタチン遺伝子でいう
TT型(かもという疑惑)。
(St. Simon、Hyperion、Polymelusなど)

筋肉の増強を抑制する遺伝子で
一方、疲労が少なく距離は持つタイプ。

なので母系からは
絶えず筋力(≒スピード)を注力しないと
非力でズブい産駒が出てしまいます。

加えて単純に馬格を大きくするだけでは
ダメなのも厄介なところです。

キタサンブラック
父サクラバクシンオー
これがどれだけ多くの血統ファンを
惑わしたことか…。

- - - - - -

そして名種牡馬の配合も
絶えずスピード血統注入の繰り返し。
(主に北米スピード血統)

Nearctic
↓← Native Dancer
Northern Dancer
↓← Hail to ReasonSpecial
Sadler's Wells
↓← Miswaki
Galileo
↓← デインヒル
Frankel

コントレイルがTT型であって
プリント血統との相性の良さを示せば
中距離クラシックタイプ量産型の種牡馬として
父同様に成功するかと思いますが…。

キズナの難しさは、馬格は伝えるものの
案外筋力がない(緩い?)ところではないかと。
なのでストライドを伸ばして
完歩を稼ぐタイプが活躍している印象
(≒瞬発力勝負には弱い)
もしくは牡馬より筋肉が硬くなりにくい牝馬。

で、次世代を担う種牡馬は
コントレイルでもイクイノックスでもなく
グレナディアガーズか。
初年度産駒がセレクトセールで
どういう値を付けるか注目。

それとレイデオロ×スプリント馬(血統)
この配合が狙い(お買い得)ではないかと睨んでいます。

お気に入り一括登録
  • コントレイル
  • キタサンブラック
  • コナブラック
  • イクイノックス
  • ガイアフォース
  • キズナ
  • ルーチェデラヴィタ
  • ビアンフェ
  • クリスタルブラック
  • ディープインパクト
  • サイレントソニック
  • ダノンバラード
  • トーセンラー
  • サンデーサイレンス
  • キタサンサイレンス
  • プライムステージ
  • フジキセキ
  • タヤスツヨシ
  • ウインドインハーヘア
  • Hyperion
  • スピード
  • Nearctic
  • Native Dancer
  • Northern Dancer
  • Hail to Reason
  • Special
  • Sadler's Wells
  • Miswaki
  • Galileo
  • デインヒル
  • Frankel
  • プリン
  • トライ
  • グレナディアガーズ
  • レイデオロ

いいね! ファイト!