スマートフォン版へ

マイページ

1289件のひとこと日記があります。

<< 3歳未勝利戦、終了…... ひとこと日記一覧 ウインオリアート 10月10日(土)東京・山... >>

2015/10/09 00:17

週刊競馬通信

今ではインターネットで容易に血統表を見たり
様々な競馬に関する情報を入手できるようになりましたが
当然のことながら、昔は新聞や雑誌といった紙媒体のみで
時には新橋のJRA広報コーナーまで行って
いろいろと調べ物をしたものです。

そんな中で私の血統に関する情報や知識の大部分は
「週刊競馬通信」という雑誌によるものでした。

この雑誌、本屋さんとかでは売ってなく、
郵送による定期購読のみ。

紙面のほとんどは主に勝ち馬の5代血統表で
その間に血統や競馬に関するコラムを交えての構成で
特に血統のコラムは、
読み始めた頃はさっぱりわかりませんでした。

で、競馬関係の資料整理をするため
久々に引っ張り出してパラパラと読んでみましたが、
今でも十分に面白い!

この雑誌だけは、やっぱり処分できないのでした。

クラブの会報にも
こういう内容のページが多少はあってほしいものです。
(特に古い血統の生産に関する歴史的な背景など…)

お気に入り一括登録
  • パラパラ

いいね! ファイト!

  • スイートデルマーの1990さん

    >ぴーちゃんさん

    年季…もう20年以上も前の雑誌ですが、
    ただ古いというよりは
    辞書の様に何度も読み返したので汚れた感じです(^_^:

    血統って生産の歴史の凝縮ですから
    どういう意図で交配を重ねられてきたかを考えると
    その馬自身の背景もイメージできますし、
    期待度なんかも伝わってくる感じがします。

    そのためには配合されてきた種牡馬の現役時や
    種牡馬としてのその時代での評価など
    知っておきたいと思うのです。

    で、いわゆる二流種牡馬なんかが配合されていると
    期待されていなかったのかなぁ〜なんて思ったりします。
    (いわゆる血統表での欠点)

    BRF/CVFはそういう配合の積み重ねがイマイチな感じで
    オカノブルーの牝系なんか勿体ないなぁ〜と思う次第。

    マイネポリーヌ(〜マイネグレヴィル)ぐらいでしょうか、
    後継の繁殖牝馬は…。

    2015/10/09 11:16 ブロック

  • メテオさんがいいね!と言っています。

    2015/10/09 06:35 ブロック

  • はちてんさんがいいね!と言っています。

    2015/10/09 01:42 ブロック

  • ぴーちゃんさん

    スイートデルマーの1990さん、こんばんは(^ ^)
    年季が入ってる表紙ですね〜
    私も以前、歴史的名馬シリーズ?みたいな雑誌を暇潰しで立ち読みして
    いたら、これが面白くて結局買ってしまいました。

    5第血統表に表示されているForliがアルゼンチン4冠馬で
    デビュー戦が15馬身、2戦目が17馬身、4戦目が12馬身だったとか
    Abernantがイギリスの短距離王道レースを全て圧勝で完全制覇した
    歴史的名馬だとか、Northern Dancerの最良の後継種牡馬に数えられる
    Danzigは現役時代はそんなに大した成績を残していないとか。

    今でもパラパラ見てみるとおっ!という発見があって面白いですね(^ ^)

    2015/10/09 01:14 ブロック

  • ぴーちゃんさんがいいね!と言っています。

    2015/10/09 00:39 ブロック