スマートフォン版へ

マイページ

1290件のひとこと日記があります。

<< ウインペイザージュ初勝利! ウインオリア... ひとこと日記一覧 まだ上位は「混戦」の2017牝馬クラシック... >>

2017/03/16 11:58

I'll Have Another Sire…?

今年のクラシック路線は混戦ながらも
ようやく上位馬は出揃いつつありますが、
残念ながらその中にアイルハヴアナザー産駒は
今のところいない模様。

ここまでに初年度産駒から中央勝ち馬18頭を輩出しているから
決して失敗とまでは言えませんが、
そこそこ高額な種付け料とそれなりの生産頭数を鑑みると
物足りないと感じるのは私だけではないでしょう。

コンデュイットみたいに
早々に見切りをつけることができれば
ダメージは一時的で済みますが、
成功とも失敗とも見極めにくいタイプが
実は一番厄介ではないかと思う次第。

結果を出すには
どうしても種付けを継続せねばならず
社台ファーム、ノーザンファームのように
300頭を超える大規模生産牧場ならともかく
BRF、CVFといった100頭前後の生産頭数で
そこそこ良質の繁殖牝馬を
一定数、占有するわけですから
牧場経営上のリスクを負うことにもなりかねません。

一方、出走した産駒を見ても
クラシックを狙うための配合や傾向も
まだ何とも言えない状況で暗中模索な感じ。

私ならここで一時的でも種付け料を下げて
広く門戸を開放するかなぁ〜。

岡田さんの言うように
いい種牡馬を見出すのも確かに必要かとは思いますが
最近は種牡馬サイクルも短くなりつつあるだけに
費用対効果を考えると
そこまで固執することもないのでは?
とすら思う今日この頃なのです。

お気に入り一括登録
  • アイルハヴアナザー
  • コンデュイット
  • ファー
  • サイクル

いいね! ファイト!

  • スイートデルマー90さん

    >>ファンタロウさん

    海外からの輸入種牡馬を
    導入すること自体は必要だと思いますが、
    BRFは素人目にも配合が難しいのではないか
    と思うような血統馬が多く、
    さらにオカノブルーやマイネプリテンダーのように
    栄えていた貴重な牝系も
    自家種牡馬の失敗配合を続けて
    衰退の一途なのが何より残念です。

    2017/03/20 10:15 ブロック

  • ファンタロウさん

    今のところ勝ち上がっても下級条件どまりで強いのが少々その上で頑張っているかなという印象が強いですね。芝、ダートは今のところどちらもそこそこ走っており何とも言えない。最終的にロージズレベルで終わるかもしれませんね。理由はわかりませんがキャロットでもロージズやコンコンデュイットはあったのにアイルハヴアナザー産駒の募集はありません。
    ステイみたいに社台系列の牝馬につけてもらえれば、もう少し大物クラスがでるかもしれません。
    個人的にはサンデー系牝馬の相手として海外輸入種牡馬の大物に頼るのはここ最近は社台系でも成功例が少ないので今後はわかりませんが今のところ経営面も含めて、もうこれで最後にしたほうがいいように思います。

    2017/03/18 23:10 ブロック

  • メテオさんがいいね!と言っています。

    2017/03/16 14:17 ブロック

  • 父カネツクロス・・見たかった!さんがいいね!と言っています。

    2017/03/16 12:34 ブロック