スマートフォン版へ

マイページ

1291件のひとこと日記があります。

<< 種牡馬界はカオスの時代に…... ひとこと日記一覧 母系のIcecapade(≒Northern Dancer)... >>

2018/04/21 10:52

サンデーサイレンス世代へのNorthern Dancer補充

主な非サンデーサイレンス系種牡馬の
5代血統内におけるNorthern Dancerクロス血量

クロフネ 4×3(Northern DancerIcecapade)18.75%
キングカメハメハ 4×4 12.50%
ハービンジャー 4×5・4 15.63%
ルーラーシップ 5・5×4 12.50%
ロードカナロア 5・5×4 12.50%

ちなみに

Frankel 3×4 18.75%
・Highland Reel 3×4 18.75%
Flintshire 4×3 18.75%
Enable 4×3 18.75%(Sadler's Wells 3×2)

近年の欧州の国際的なG1馬でも
Northern Dancerの濃いクロスは定番。


サンデーサイレンスは、Northern Dancerを持ちません。


一方、サンデー直仔の後継種牡馬の多くは
母系3代にNorthern Dancer(=12.50%)を1本内包するか
クロスを持つ種牡馬は
ゴールドアリュール 3×5(母系)15.63% ぐらいか。

ディープインパクト
ステイゴールドハーツクライのように
Northern Dancerが1本でしかも4代以降になると
産駒には「非力さ」「緩さ」が目立つようになり
配合的には母系から何らかの補強が必要。

サンデーサイレンス系の繁栄で
軽さに傾きつつある日本の繁殖界において
血統表内で後退した(=薄まった)Northern Dancer
再び補充、復活させることが
非サンデー系種牡馬の責務なのかもしれません。

スクリーンヒーロー(4×4 12.50%)の台頭も
そういう隙間部分にあったのではないかと…。

一見、一世代前の血統と見られたハードスパンの活躍も
父Northern Dancerの賜物ではなかろうか!?

今後、増えてくるであろう
サンデーサイレンスのクロス配合の場合、
Northern Dancerの血量も
留意しておきたいところです。
(10%以上を目処にその是非も含めて…)

個人的には、
特に牝馬やダート配合では強く意識すべきかと思う。
安田記念狙いのマイル配合にも一考。

- - - - - - -

上記以外で5代血統内における
Northern Dancerクロス血量10%以上の主な種牡馬

<非サンデーサイレンス系種牡馬>
トーセンジョーダン 4×3 18.75%
メイショウサムソン 3×4 18.75%
オウケンブルースリ 4×5・4 15.63%
ビッグアーサー 4×5・4 15.63%
ザファクター 3×3(Northern DancerIcecapade)25.00%

ディープインパクト後継種牡馬>
ミッキーアイル 5×5・5・4 15.63%
トーセンホマレボシ 5×3 15.63%
ヒストリカル 5×3 15.63%
サトノアラジン 5×4・5 12.50%

サンデーサイレンス内包種牡馬>
ウインバリアシオン 5×3・5 18.75%
モーリス 5・5×4・5 15.63%
リオンディーズ 5・5×4 12.50%
トゥザグローリートゥザワールド 5・5×4 12.50%
ベルシャザール 5・5×4 12.50%

お気に入り一括登録
  • サンデーサイレンス
  • Northern Dancer
  • クロフネ
  • Icecapade
  • キングカメハメハ
  • ハービンジャー
  • ルーラーシップ
  • ロードカナロア
  • Frankel
  • Flintshire
  • Enable
  • Sadler's Wells
  • ゴールドアリュール
  • ディープインパクト
  • ステイゴールド
  • ハーツクライ
  • スクリーンヒーロー
  • トーセンジョーダン
  • メイショウサムソン
  • オウケンブルースリ
  • ビッグアーサー
  • ザファクター
  • ミッキーアイル
  • トーセンホマレボシ
  • ヒストリカル
  • サトノアラジン
  • ウインバリアシオン
  • モーリス
  • リオンディーズ
  • トゥザグローリー
  • トゥザワールド
  • ベルシャザール

いいね! ファイト!

  • スイートデルマー90さん

    >>アウロラさん

    最近では喉の疾患があっても活躍する馬はいますが
    それでもまだまだ少数派だと思います。

    私の場合、喉の疾患を発症した出資馬は
    すべて未勝利で引退です(T_T)

    喉の疾患が出ると
    育ち盛りの2〜3歳時に
    調教で負荷が駆けられないのが一番厳しい。

    これで力が発揮できない方が大きいと思います。
    (未勝利戦も使える数が限られてきますし…)

    2018/05/04 10:03 ブロック

  • アウロラさん

    おはようございます(^-^)/

    一歳のセリだと吟味して購入出来ますがクラブはデポジトリーや報告義務の経歴無いのですか?(^_^;)


    噂では某大手牧場は当歳の脚の矯正手術は一歳のレントゲンでわからないので報告しないと聞いてますしセレクトの報告義務も無いと唱ってます


    喉の内視鏡検査も診る獣医さんで診断結果多少違うので生産者も困るときがあります(-_-;)


    ステージ2ならセーフが常識なりつつあります(^.^)

    検査の時は外からはわからないのでドキドキです(+_+)


    ソラコマチの2017はプレデポして問題なしなので安心しました(;^_^A

    2018/05/04 09:56 ブロック

  • スイートデルマー90さん

    Mendelssohn(USA)

    http://www.jbis.or.jp/horse/0001250287/pedigree/

    2018/05/04 00:37 ブロック

  • スイートデルマー90さん

    >>アウロラさん

    一口出資するときに
    一番悩ましいのは脚部の状態。
    実馬を見ずに
    写真や動画だけで判断するのって
    未だに難しいです (=_=)

    最近は脚部不安で引退というのは
    大分減りましたが
    その代わりというか相変わらず悩ましいのが
    喉の疾患(DDSPなど)ですかねぇ〜 (T_T)

    2018/04/23 20:41 ブロック

  • アウロラさん

    手術必要レベルはいないので人に見せるの生後2ヶ月以降なら問題ないかもです(^.^)

    1か月前にスタンリープールの牝馬のラブリーデイが川流れのX脚見たお客さんがビックリして引いてました(~_~;)

    「1か月後には目立たなくなりますよ」私は言いました

    今日同じ人見て二度ビックリ(・・;)アレッ

    言われないとわからないね(^_^;)言ってました

    問題は膝の軸ズレや弓脚が仔出しに出ると次に配合は辞めます

    2018/04/23 20:26 ブロック

  • スイートデルマー90さん

    >>アウロラさん

    いくら配合が良くても
    脚部不安が懸念されるようでは躊躇しますが、
    走らなければ結果は同じですから
    リスクを負うべきか、悩ましいところかも…。

    2018/04/22 21:35 ブロック

  • アウロラさん

    いつも勉強になります(^.^)

    生産者の観点からですとサンデー・カンカメ系は生後直後の脚向きが悪いのが多い感じです

    以前は川流れやX脚は珍しかったのですが…

    仔出しと走るのは別ですが(^_^;)

    2018/04/22 08:46 ブロック

  • アウロラさんがいいね!と言っています。

    2018/04/22 08:40 ブロック

  • スイートデルマー90さん

    メイショウサムソンも Northern Dancer 3×4 18.75% だぁ〜!

    2018/04/21 19:08 ブロック

  • スイートデルマー90さん

    >>広瀬北斗さん

    精神面というか
    最後の粘り、頑張りを遺伝する血脈の一つが
    Fair Trialでしょうね。
    Northern Dancerは
    筋力強化というイメージです。

    硬い、柔らかい、パワー、スピード…。
    G1を何勝もする名馬と言えども
    全てを有しているという例は少なく
    むしろどれかに秀でていることで
    活躍できたのだと思います(^_^)

    2018/04/21 18:59 ブロック

1  2  次へ