スマートフォン版へ

マイページ

1295件のひとこと日記があります。

<< 阪神・すみれSと菊花賞... ひとこと日記一覧 伝説の新馬戦、父Machiavellianクロスの牝... >>

2021/10/20 18:48

凱旋門賞の日本馬の敗因は…

凱旋門賞の日本馬の敗因は本当に『重い馬場』だったのか?
10/20(水) 4:57
https://news.yahoo.co.jp/byline/satoshihiramatsu/20211020-00263899

- - - - - -

平松さとし氏は、
日本馬が海外遠征を始めた頃から帯同し、
ずっと現地で取材を続けているので
他とは違う視点、発想に期待したのですが
最後の結論が

しかし“馬場状態だけ”が敗因であるとは
到底、思えないのである。

…(-_-:)

複合的な要因があるというのは至極当然。
内容にも目新しさもはなく、
やっつけ記事な感じもしてがっかりでした。

欧州の芝2400m路線はレベルが高い。

じゃ、何が日本馬と違うのか?
どうすればいいのか?

そこが知りたいんですよ、みんな。

こんな感じじゃ
日本馬の凱旋門賞制覇は
まだまだ先かもな〜(+_+)

- - - - - -

2021/10/07 13:09
ロンシャン競馬場の適性

いいね! ファイト!

  • スイートデルマー90さん

    >>カネツさん

    平松氏もステップレース出走も含め、
    一定期間の早期滞在は必要という見解ですね。
    トラックとクロスカントリーの差ぐらい
    馬場の違いはありそうですから…。

    またそれに対応する育成や
    その育成向きの血統背景が
    馬のレベルというかキャラクターの違いでしょうか。

    クロノジェネシスがディープボンドと同じ日程だったら
    勝ち負けはともかく、もう少し違ったかもしれません。

    2021/10/21 10:28 ブロック

  • スイートデルマー90さん

    >>東海帝王さん

    重馬場の違いという観点では
    路盤の違いが大きいのではと推測します。

    日本は晴れれば僅か半日で
    重から良まで回復するほど
    水はけがよく、
    さらに野芝が網目状に根を張るので
    踏ん張りも効きますが
    少なくともロンシャンは
    洋芝で水はけも悪そうですから
    極端に言えば
    田んぼの中を走るようなものですからね。

    2021/10/21 10:15 ブロック

  • カネツさん

    おはようございます^^当然馬場の大きな違いは大きいとは思います!がしかし、福永騎手が言ってました!!馬を早く仏に連れて行って、向こうの馬場の走り方を覚えさせないといけない!所謂今回のクロノのような1発勝負では馬が日本の馬場の走り方のままではダメ!ということを言ってました!エルコンドルパサーのように早めに行って走り方を仏バージョンに変える、教える必要があるということを言ってました。なるほどな〜と思いました^^でも今の日本は馬の消耗度ばかり気にしていて、そういうことは考えていない!日本内なら問題はないのでしょうガ、やはり海外に言ったら、そこの馬場に環境に長くいて慣れさせる、、覚えさせる必要性がある!福永たまには良いこと言う(笑)

    2021/10/21 08:51 ブロック

  • 東海帝王さん

    日本とは重馬場の質が違うのではないでしょうか。
    ワカメの上を走っているようだと聞いたことがあります。
    ディープボンドの大久保調教師はグリップが効かなかったとも…。

    2021/10/21 00:45 ブロック

  • 東海帝王さんがいいね!と言っています。

    2021/10/21 00:43 ブロック

  • スイートデルマー90さん

    >>そこそこさん

    ドイツ馬の下り、要らない感じです。

    2021/10/20 23:14 ブロック

  • そこそこさんがファイト!と言っています。

    2021/10/20 19:13 ブロック

  • そこそこさんがいいね!と言っています。

    2021/10/20 19:13 ブロック

  • そこそこさん

    最後の下り。ひとことのような(;^_^A

    2021/10/20 19:13 ブロック

  • 秦キュン☆さんがファイト!と言っています。

    2021/10/20 19:00 ブロック