1268件のひとこと日記があります。
2022/10/26 19:13
ジャックドールのShadeedとIt's in the Air
今週は天皇賞(秋)
私の注目はジャックドール。
栗毛の流星で先行馬
サイレンススズカを思い出します。
ジャックドールが
一介の先行馬ではないと思うのは
3代母It's in the Airの
Nasrullah≒Royal Charger 4×3・3
ここがあのスピードの源でしょう。
こういう強いインブリードから
名馬って出るんですよね〜。
サイレンススズカの母ワキアも
Mr. Prospectorを絡めた
Nasrullah≒Royal Charger 5・5×5・4
無事に種牡馬入りできていたら…。
閑話休題。
加えて母父Unbridled's Songの
3代母Lucky Spell
Sun Princess≒Mahmoud 4・4×4
Graceful Touch、Haloに
相通ずるクロスですね。
ここまでがスピード。
そしてスタミナ、先行からの粘り。
Sadler's Wells≒Shadeed 4×3
ジャックドールの母ラヴァリーノは
元はダーレージャパンの繁殖牝馬でしたが
第6仔までは中央勝ちは2頭(2勝)のみ。
繁殖牝馬としては失敗?
第7仔からクラウン日高牧場生産。
そして第8仔がジャックドールなのですが
第7仔までに
Sadler's Wells(やNureyev)を持つ
種牡馬との配合は
一度もありませんでした。
ジャックドールの半弟ディナースターは
父がドゥラメンテ(Nureyev)で3勝。
明らかに反応していますね。
これが配合の勘所(面白さ)だと思います。
前走の札幌記念は
控える競馬で勝てましたし
今回もパンサラッサが先行するのであれば
同じような位置取りになるのでしょうかね。
ちなみに天皇賞(秋)2000mで逃げ切ったのは
ニッポーテイオーのみ。
週間天気を見る限り
良馬場必至。
逃げ切るのは至難の業ですから
あとは大阪杯のように
乱ペースに惑わされないように…。
- - - - - -
天皇賞(秋)といえば
ディープインパクト産駒が案外苦戦。
(コントレイルも勝てず…)
2400mになると
一気に強いんですけどね〜。
思えば自身も凱旋門賞遠征で
天皇賞(秋)は不出走でしたね。
しかも菊花賞前の神戸新聞杯以降、
出走レースは全て2200m以上。
以下、ディープインパクト産駒の
天皇賞(秋)3着以内
21 2コントレイル、3グランアレグリア
20 2フィエールマン
19 2ダノンプレミアム
18 2サングレーザー
17 該当なし(4着以下)
16 2リアルスティール、3ステファノス
15 2ステファノス
14 1スピルバーグ、2ジェンティルドンナ
13 2ジェンティルドンナ
不良馬場だった17年を除いて
全て連対していますから
馬券の軸としては凄い実績ですが
勝ったのはスピルバーグのみで
走破タイム1:59.7もこの10年で最も遅いもの。
(不良馬場の17年を除く)
東京・芝2000mは、瞬発力も必要ですが
好位で踏ん張れる粘り
(欧州的な重厚さ)も必要で
その部分が今回出走予定の
シャフリヤールやポタジェにあるかな〜。