スマートフォン版へ

マイページ

1250件のひとこと日記があります。

<< クラブ馬の穴馬探し... ひとこと日記一覧 ウイン・ラフィアンのゴールドシップ牡馬... >>

2023/07/27 12:32

配合のバランス感覚

今年のウイン募集馬(22産)27頭のうち
過去に出資したウイン牝馬の産駒が2頭。

ウインオリアートの2022
ウインペイザージュの2022

ウイン牝馬にはこれまで4頭出資し、
3頭が勝ち上がり。

勝ち上がったうちの2頭が
CVFで繁殖入り(=上記2頭の母)
残る1頭は現役のウインルーア
多分、繁殖入りできるのではないかと。

牝馬に出資する際は
まずは馬の良し悪しもありますが、
引退後、血統的に繁殖牝馬としても
価値があるかを一応加味します。

引退後、生まれた牧場に戻れるというのは
やはり嬉しいことですから…。

- - - - - -

繁殖に上がった以上、
どういう種牡馬が配合されるかは
気になるところですが
ここまではイマイチですね〜。

例えば、ウインオリアートの2022は
募集カタログのコメントによると

脚が長く、
体がやや薄く
もう少しパワーもしくは
後躯の筋肉量が欲しい



以下の要因で
モーリスを配合。

筋肉質
柔らかみのある
パワー先行タイプ

こういう身体的な特徴から
配合種牡馬を決めるのは
至って基本だと思います。

ただ、これらは
あくまでも「各論」にすぎません。

優良な種牡馬でも
いいところはなかなか伝わりにくく
欠点のほうが伝わりやすいのが世の常。

そこで血統表を見ると
上記の「各論」が思惑通りに出るか、
個人的には懐疑的なのです。

もちろんウインオリアート
社台SSのモーリス
配合してもらった評価(期待?)自体は
嬉しいのですが…。

モーリスの良さを伝えるための手法
つまり血統、いや「配合」の
全体的なバランスがイマイチなのです。

そしてモーリスの負の部分を
ウインオリアートで補えるのか!?

それが配合の相性かと。
どちらか一方だけでは…。

よく血統マニアの間でも

・〇〇のクロスがいい
・○○と○○はニックス

みたいなことが語られますが
それも同じく「各論」です。

木(いや枝)を見て森を見ず。

それらを引き出すための
「配合」であるかを
血統表全体からしっかり見極めるのが
大事ではないかと。

- - - - - -

私なら

社台SSでは

エピファネイア
(でも種付料高いから無理ですね)
イスラボニータ

社台SS以外では
距離適性がやや短くなるのが難点ですが

ビーチパトロール
バゴ

ま〜これだと
売りにくいですよね〜。

でも母父ステイゴールドは本当に難しいのです。
(=確率が低い)

机上の空論と言えば
それまでですが…。

お気に入り一括登録
  • ウインオリアート
  • ウインペイザージュ
  • ウインルーア
  • パワー
  • モーリス
  • バラン
  • エピファネイア
  • イスラボニータ
  • ビーチパトロール
  • バゴ

いいね! ファイト!

  • チャンキーさんがファイト!と言っています。

    2023/07/27 22:42 ブロック

  • 広瀬北斗さんがいいね!と言っています。

    2023/07/27 21:25 ブロック