スマートフォン版へ

マイページ

1268件のひとこと日記があります。

<< スワーヴリチャード×ディープインパクト... ひとこと日記一覧 松岡騎手... >>

2023/08/16 22:59

ウイン2023第1次募集 満口馬の申込口数と実績枠下限

ウイン第1次募集で、
抽選期間に満口を超えた13頭の結果

総申込口数 過去3年実績枠の下限 募集馬名
1321口 2,940,000円 コスモネモシンの2022
781口 1,745,000円 コスモエルデストの2022
679口 1,527,500円 サマーエタニティの2022
665口 1,627,500円 ウインシャトレーヌの2022
653口 1,997,500円 コスモアクセスの2022
618口 2,207,500円 ウインアルテミスの2022
606口 1,187,500円 ウインオリアートの2022
600口 1,090,000円 ウインゼノビアの2022
569口 1,447,500円 ウインファビラスの2022
549口 1,650,000円 ウインシトリンの2022
517口 1,410,000円 コスモチェーロの2022
498口 1,050,000円 ウインアキレアの2022
444口 992,500円 サマーソングの2022


コスモネモシンの2022、落選orz
ま、この申込数じゃ〜ね〜。

縁がないのは
この馬じゃなくて、ウインかもな〜。

こんな状況では
たとえ抽選で出資できたとしても
数年に一度あるかないかレベルかと。

そんなんで一口出資、面白いですか?
(と、自問自答)

実績枠にしても
3年で150-300万円程度じゃ
地方競馬の馬主以下のレベル。

庶民の小口(400口)募集のクラブで
わざわざ優遇する必要ありますか?

こうなったら募集も
400口ではなく1000口にして
抽選対象馬は一人上限1頭1口まで。

もうそのぐらいにしないと
希望の馬には出資できませんね〜。

毎年、抽選に外れるより
ほんの僅か1/1000口でも
自分がいいと思った馬に出資できる方が
遥かに楽しいです。

- - - - - -

ウマ娘?ブームが
きっかけなのかはよくわかりませんが
一口出資の参加人口は
以前に比べて相当増えているでしょう。

そんな需要に対して
クラブ側の受け入れ態勢が旧態依然。

恐らくほとんどの会員さんが
ほぼ毎年、抽選に参加し、
落選の繰り返しかと。

そんな状況をそのまま放置。

事務所(運営)の怠慢。
馬が走る走らない以前の問題です。

ウインもつまらないクラブになってしまいました。
(そして、大して走ってもいないのに…)

お気に入り一括登録
  • コスモネモシン
  • コスモエルデスト
  • サマーエタニティ
  • ウインシャトレーヌ
  • コスモアクセス
  • ウインアルテミス
  • ウインオリアート
  • ウインゼノビア
  • ウインファビラス
  • ウインシトリン
  • コスモチェーロ
  • ウインアキレア
  • サマーソング

いいね! ファイト!

  • スイートデルマー90さん

    先着申込開始後の申込状況

    2023年8月17日(木) 17時56分
    −2023年8月17日(木) 14時13分
    −2023年8月17日(木) 11時31分

    <抽選期間で満口(13頭)>

    <8/17先着順11:31で満口(3頭)>
    テーブルロンドの2022(42)
    サマーラグーンの2022(52)
    リゲインの2022(73)

    <8/17先着順17:56〜8/18 10:00に満口(2頭)>
    33-54-82(121)ウインペイザージュの2022
    36-72-107(149)ウインソワレの2022

    <残口200口未満>
    39-40-56(93)ウインリバティの2022
    44-65-101(147)ウインガーネットの2022
    123-125-140(173)セルフプリザヴェーションの2022
    177-185 ダイワベスパーの2022

    カッコは抽選申込期間終了時点での残口

    2023/08/18 10:10 ブロック

  • スイートデルマー90さん

    >>Tourbillonさん

    かつて(特にサンデーサイレンス以前)は、クラブ馬が重賞を勝つこと自体が稀で、クラシックなんて出るだけでも光栄、勝つのは宝くじレベルの夢でしたが、最近ではここ10年のダービーで4頭、皐月賞は8頭がクラブ馬ですから、時代は変わったとしか言いようがないです。

    一方で馬も安かったし、選びやすかった反面、1〜2勝C(400万、900万下時代)でも降級や入着で賞金(配当)的には十分楽しめる時代でしたよね〜。
    今は税金ばっかりです。

    それに怪しい馬でも「未出走、未勝利の補償制度」があったので、ついつい…。

    2023/08/17 11:10 ブロック

  • スイートデルマー90さん

    >>Tourbillonさん

    ラフィアン(というか岡田さん)は会員さんに極力、損をさせないために、馬を安く仕入れて鍛えて早期にデビューさせて多くのレースを使ってくれました。
    賛否ありましたが、私はそういう部分にも魅かれました。
    (そしていつかは種牡馬で当てる!という岡田さんの夢にも…)

    近年、会員さんが増えたことで抽選になるのは仕方ないですが「実績枠」というのは本当に不快(くだらない)です。

    一番人気の馬券は年間一定額以上馬券を買った人が優先、みたいなもの。

    馬主席招待とか口取り優先とかなら仕方ないとは思いますが、出資に関する権利は小口大口関係なく同じであるべきかと。

    それが「一口」馬主というものです。

    2023/08/17 11:09 ブロック

  • スイートデルマー90さん

    >>アヴェノチャンスさん

    外れた会員さんのほうが多いのですから仕方ないですね。

    広尾TCは以前、ちょっと調べました。
    いろいろ工夫しているな〜とは思いましたが、どの馬もちょっと割高に感じ、見送りという結論に至りました。

    ウイン云々もありますが、もうそろそろ私自身の一口出資終活の時期かもしれません。

    2023/08/17 11:06 ブロック

  • アヴェノチャンスさん

    こんにちは!
    今回は本当に残念な結果でしたね。
    広尾TCでしたら、口数も1000口単位で、抽選なしの申し込み順です。お楽しみできることを優先するとあれば、ぜひご一考下さい

    2023/08/17 10:50 ブロック

  • ファンタロウさんがいいね!と言っています。

    2023/08/17 07:49 ブロック

  • Tourbillonさん

    80年代は結構怪しげなクラブもあって、外部から見ている分には面白いものがありました。
    中村畜産に買収される前のロードで、テスコガビーの妹が募集されていました。
    父はファバージでしたので、血統的にも興味深い馬でしたが、(確かシャンティロードと言う名前だったと記憶しています)当然(?)全く走らず、引退しました。しかしながら流石良血、その仔からオープン馬が出ましたが。
    きっと競走馬としては、致命的な欠陥を抱えていたんだと思います。

    2023/08/17 01:01 ブロック

  • Tourbillonさん

    10年前、いや20年前は今と比較すると天国でしたね。
    むしろあの頃が正常だった様な気もしますが。
    1990年代のサンデーなんて、どれでも取り放題でした。(馬も殆ど走ってなかったですが)
    早く鎮静化してくれないかなぁ〜。
    それにはクラブ馬が走らなくなるのが一番ですが、それは両刃の剣ですね。

    2023/08/17 00:45 ブロック