1268件のひとこと日記があります。
2025/07/07 23:58
種牡馬コントレイル、う〜ん…
コントレイル初年度産駒(130頭)は
ここまで8頭が中央デビューし
未勝利(0.0.3.5)
そのうち7頭は入着していますから
ま〜これからかもしれませんが…。
以下、参考程度に。
- - - - - -
キタサンブラック(初年度産駒83頭)
7/18コナブラック(5頭目で産駒初勝利)
初重賞制覇は11/20イクイノックス(東京スポーツ杯2歳S)
初年度産駒2歳時13勝
重賞2勝目は翌年9/19ガイアフォース(セントライト記念)
キズナ(初年度産駒182頭)
6/09ルーチェデラヴィタ(3頭目で産駒初勝利)
6/30までに3頭が中央勝ち。
初重賞制覇は7/21ビアンフェ(函館2歳S)
初年度産駒2歳時33勝
重賞2勝目は翌年1/19クリスタルブラック(京成杯)
ディープインパクト(初年度産駒147頭)
6/26サイレントソニック(2頭目で産駒初勝利)
7/18までに中央勝ち3頭。
初重賞制覇は
12/25ダノンバラード(ラジオNIKKEI杯)
初年度産駒2歳時41勝
重賞2勝目は翌年2/06トーセンラー(きさらぎ賞)
サンデーサイレンス(初年度産駒67頭)
6/18キタサンサイレンス(産駒初出走で初勝利!)
初年度産駒2歳時30勝
プライムステージ、フジキセキ、タヤスツヨシが
2歳時に重賞制覇など…凄すぎ!
- - - - - -
サンデーサイレンスは比較的大柄で
活躍馬の多くも大型馬が多かった中、
ディープインパクトは小柄。
そしてコントレイルも同様に小柄。
恐らくこれが
「ウインドインハーヘア」の強い遺伝ではないかと。
いわゆるミオスタチン遺伝子でいう
TT型(ではないか…という疑惑)。
(St. Simon、Hyperion、Polymelusなど)
筋肉の増強を抑制する遺伝子で
一方、疲労が少なく距離は持つタイプ。
なので母系からは
絶えず筋力(≒スピード)を注力しないと
非力でズブい産駒が出てしまいます。
加えて単純に馬格を大きくするだけでは
ダメなのも厄介なところです。
キタサンブラックは
母父サクラバクシンオー。
これがどれだけ多くの血統ファンを
惑わしたことか…。
- - - - - -
そして名種牡馬の配合も
絶えずスピード血統注入の繰り返し。
(主に北米スピード血統)
Nearctic
↓← Native Dancer
Northern Dancer
↓← Hail to Reason、Special
Sadler's Wells
↓← Miswaki
Galileo
↓← デインヒル
Frankel
コントレイルがTT型であって
スプリント血統との相性の良さを示せば
中距離クラシックタイプ量産型の種牡馬として
父同様に成功するかと思いますが…。
キズナの難しさは、馬格は伝えるものの
案外筋力がない(緩い?)ところではないかと。
なのでストライドを伸ばして
完歩を稼ぐタイプが活躍している印象
(≒瞬発力勝負には弱い)
もしくは牡馬より筋肉が硬くなりにくい牝馬。
で、次世代を担う種牡馬は
コントレイルでもイクイノックスでもなく
グレナディアガーズか。
初年度産駒がセレクトセールで
どういう値を付けるか注目。
それとレイデオロ×スプリント馬(血統)
この配合が狙い(お買い得)ではないかと睨んでいます。
-
>>綾瀬 千早さん
コメントありがとうございます。
血統は歴史の勉強のようなもので興味がないと只々苦痛です。
好きな馬がいたらその血統から深堀してみてください。
私はシンボリルドルフが入口でした。
で、グレナディアガーズ。
上記のミオスタチン遺伝子では恐らくCC型だと思うので、TT型の繁殖牝馬と配合すれば理論的にはCT型(中距離タイプ)になります。
イメージはアーモンドアイのような配合です。 -
綾瀬 千早さんがいいね!と言っています。
-
綾瀬 千早さん
スイートデルマー90さん 日記興味深く拝見しました
血統の事はまだまだ勉強不足で正直よくわかりません (笑)
コントレイル・イクイノックスを始め
スイートデルマー90さん推しのグレナディアガーズの動向注視したいと思います -
じゃまなかさんがいいね!と言っています。
-
>>かぎしっぽさん
ポエティックフレアはここまで5頭デビューし、産駒初勝利のリアライズシリウスが母父ステイゴールド、2着スルーチェフィオーレは母父ディープインパクト、3着ホワイトフレイムも母父ステイゴールドなのでCC種牡馬としていい仕事をしそうな気配濃厚です(が、残念)
ディープインパクト系もシャフリヤールが想定外の種牡馬引退となり、事実上コントレイルが最後の砦ですから、向こう1〜2年は人気続くでしょう。
(案外、ジャスティンパレスがいいのかな〜)
ただノーザンファームは自家生産でディープ後継を出せなかったのでコントレイルが余程のスーパー種牡馬でもない限り、恐らくイクイノックスやドウデュースにシフトしていくような気もします。
その頃になれば値ごろ感が出るかも?(まだ随分先ですが…) -
かぎしっぽさん
ポエティックフレアは父ドーンアプローチがC/C型なんですよね。
C型を注入出来るとなれば重宝したでしょうに(^^;
まあ色々なファクターがあって競走馬が作られているのは分かりますが、裏付けがあると育成方針も立てやすいなどメリットがあるでしょうね。
話しは戻ってコントレイル産駒、ちょっと人気落ちしないかな?(^^) -
>>かぎしっぽさん
クラシックタイプの種牡馬として成功(≒配合)しやすいのはTT型でしょう。
GalileoもTT型のようです。
TTにCC(かCT)を配合すれば、クラシック適性の高い産駒が出る確率は高いはず。
(ま、そんなに単純ではないですが…)
ただディープ系が思ったほど成功しないのは多くがCT型だからでしょう。
(CTが出る確率は父CTより父TTのほうが高い)
コントレイル、どうでしょうかね〜。
(母がCCな感じなので…)
祖祖母ウインドインハーヘアのレイデオロは多分、TTじゃないかな〜。
勝ち馬には自身よりも小柄な中型馬が多く、距離適性も長めなので…。
また個人的にはポエティックフレアがCCっぽいので注目しています。
(受胎率悪くてシンジケート解散しちゃいましたが…) -
かぎしっぽさん
お疲れ様です。
ディープはT/T型らしいですよね。
なのでコントレイルも同じ可能性はあるのですが、現役時代からスマートで非力なところがある印象なので、もう一回りパワーアップしたいのは確かでしょう。
C型はニアークティック(母系由来らしい)→ノーザンダンサーで広がったとのことですから、ノーザンダンサーがケンタッキーダービーで2分を切っているのはC型を持つことが要因にあるからか?と今更ながら思ったりします(^^)
コントレイル産駒、一口で持ってみたい魅力はやっぱりありますね(^^)
いや寧ろ持ちたいけどシルクのは血統的にピンと来なくて、写真や動画を早く見たいなと思ってます。 -
かぎしっぽさんがファイト!と言っています。
-
かぎしっぽさんがいいね!と言っています。