1288件のひとこと日記があります。
2025/08/10 00:05
キズナのジェネリック、フィエールマンにはLa Troienneか嵐猫
近年、中央G1を勝ちながらも
社台SSで種牡馬入りできなかった
ノーザンファーム(以下、NF)生産馬。
リオンディーズ(ブリーダーズSS、2017〜)
■ 中央重賞8勝(5頭)
└ テーオーロイヤル(天皇賞・春など重賞4勝)
└ ミュージアムマイル(皐月賞)
ミッキーロケット(優駿SS、2019〜)
■ 中央重賞1勝(1頭)
└ ミッキーゴージャス(愛知杯)
レインボーライン(優駿SS、2019〜2022、用途変更)
アルアイン(ブリーダーズSS、2020〜)
■ 中央重賞1勝(1頭)
└ コスモキュランダ(弥生賞)
フィエールマン(ブリーダーズSS、2021〜)
インディチャンプ(優駿SS、2022〜)
ワールドプレミア(優駿SS、2022〜)
マカヒキ(レックスS、2023〜)
ピクシーナイト(ブリーダーズSS、2024〜)
- - -
NF生産のディープインパクト産駒のうち
社台SSで種牡馬入りできたのは
リアルインパクト(2016〜2020、優駿SS 2021〜)
ミッキーアイル(2017〜2023、優駿SS 2024〜)
サトノアラジン(2018〜2022、ブリーダーズSS 2023〜)
サトノダイヤモンド(2019〜2023、ブリーダーズSS 2024〜)
リアルスティール(2019〜2023、ブリーダーズSS 2024〜)
シャフリヤール(2025)
マイルG1勝ちの3頭は
豪州シャトル需要も考慮して…という印象。
NFはディープ系に
あまり注力(期待)していないのかも…?
キズナNF産は4世代目までは10頭前後で
5世代目から産駒数が急増(現4歳、32頭)。
それでも2世代目から
毎年重賞勝ち馬を輩出中。
これがNFの地力ですね〜。
- - - - - -
日高で種牡馬入りした
NF産種牡馬とNF産駒頭数
生年 NF産中央勝/NF産/全産駒(頭数)主な重賞勝ち馬
リオンディーズ
18 5/15/133 テーオーロイヤル
19 5/12/106 インダストリア
20 3/12/111
21 2/8/97
22 1/8/92 ミュージアムマイル
23 -/17/104
24 -/17/53
22NF産は
僅か8頭の産駒から皐月賞馬を輩出!
- - -
アルアイン
21 3/10/66 コスモキュランダ
22 2/6/70
23 -/8/79
24 -/13/72
- - -
フィエールマン
22 9/16/72
23 -/10/60
24 -/10/53
フィエールマンの
初年度産駒72頭のうち
中央勝ちは18頭(25%)ですが
そのうち9頭がNF生産馬。
注目はNF産の
フィエールマン初年度産駒で
16頭中9頭が中央勝ち(56.3%)
これは同世代の
NF産キズナとほぼ同等!
(中央勝ち20/37頭、54.1%)
フィエールマン産駒の
中央勝ち馬の血統を見ると
母方のNorthern Dancerクロスに
あまり影響されていないのは興味深く
大物は出にくいものの
この融通が利く配合の自由度は
日本(特に日高)の繁殖牝馬の
血統背景を考慮すると
堅実なアベレージヒッターとして
注目すべきかも…。
キズナも
似たような傾向を示していますが
これまでの種牡馬実績と
社台SS供用の分、
繁殖牝馬の質で
重賞勝ち数の差が出ている印象。
であれば、
もしかしたらフィエールマンも…。
-
>>かぎしっぽさん
フィエールマンは母父Green TuneがNijinsky≒Ocean's Answer 2×2 もあってか胴長な体型ですから、俊敏で力強い動きが出来れば中距離で活躍できる産駒を輩出できるのではないかと睨んでいます。
今のところ母系にキングカメハメハ内包が無難で、Sadler's Wells≒Nureyevクロスもありでしょう。
(ロードカナロアとかは無理かもしれませんが…)
Northern Dancerのクロスはそんなに悪影響しないようなので配合の幅は広いように思います。
フィエールマンのおかげでディープ系種牡馬の勘所が何となく見えてきた感じです。 -
かぎしっぽさん
フィエールマンには単純にスピード&パワーを注入したいと思うので、「♪思いきり〜♪アメリカ〜ン♪(^o^)」なストームキャット系スキャットダディ、イントゥミスチーフ、エーピーインディ系のタピットでサポートするのが良いかな〜と思います。
しかし、この辺の繫殖牝馬にわざわざフィエールマンを付けないですよね(^^; -
かぎしっぽさんがファイト!と言っています。
-
かぎしっぽさんがいいね!と言っています。
-
ファンタロウさんがいいね!と言っています。
-
広瀬北斗さんがいいね!と言っています。