1299件のひとこと日記があります。
2025/09/01 23:55
母父ハーツクライの躍進!
JRA BMSリーディングベスト5
25-24-23年
1-1-1 ディープインパクト
2-2-2 キングカメハメハ
3-5-9 ハーツクライ
4-4-5 クロフネ
5-3-3 マンハッタンカフェ
※ 25は8/31時点まで
ベスト5はほぼ不同ですが、
ハーツクライが着実に順位を上げています。
(シンボリクリスエスが6位以下に…)
- - -
母父ハーツクライ躍進の原動力は
キングカメハメハ系種牡馬と
シーザリオ系種牡馬との
相性の良さに尽きるでしょう。
キングカメハメハ×ハーツクライは
Hornbeamのクロスがいいんでしょうね。
(トニービンの勘所)
┌ Hyperion
Hornbeam
│ ┌ Nasrullah(父Nearco)
└ Thicket
│ ┌ Bois Roussel
└ Thorn Wood
└ Point Duty
スペシャルウィークの
祖母レディーシラオキは
┌ 父父Hyperion
┌ セントクレスピン(母父Nearco)
レディーシラオキ
└ ヒンドスタン(父Bois Roussel)
モーリスの父父父母父Amerigoは
┌ Nearco
Amerigo
│ ┌ Hyperion
└ 祖母Sun Helmet
└ Point Duty
これらの組み合わせのクロスは
日本のクラシックにおいて
核となる名配合で
その代表格がエアグルーヴ
(トニービン×パロクサイド)
┌ Nasrullah
┌ Never Say Die
│ └ 祖母Boreale(≒Bois Roussel)
パロクサイド(エアグルーヴの3代母)
└ 母母父Hyperion
ハーツクライは
Hornbeamに加えて
トニービンとLyphard経由で
日本の高速馬場に高い適性を示す
スピードと粘りを兼ね備えた
Court Martial〜Fair Trialで下支え。
Sadler's Wellsの祖母Specialは
トニービン的でもあります。
で、今やLyphardクロスは
クラシック配合における定石ではないかと。
- - -
少し話は逸れますが、
キタサンブラックの母父父サクラユタカオー
┌ Nasrullah
┌ テスコボーイ
│ └ Hyperion
サクラユタカオー
└ Never Say Die
イクイノックス(母母父トニービン)
クロワデュノール(5代母の父Hornbeam)
- - -
キングカメハメハ系種牡馬では
特にロードカナロア
・ロードデルレイ
・コスタノヴァ
・ケイデンスコール
・トロワゼトワル
ロードカナロア以外でも
・アラタ(キングカメハメハ)
・アドマイヤテラ(レイデオロ)
・シーズンリッチ(ドゥラメンテ)
そして一発大物で際立つのは
シーザリオ系種牡馬の産駒。
シーザリオ系種牡馬×母父ハーツクライの
主な活躍馬は以下の通り。
生年 頭数 活躍馬(父)
24 22 1歳
23 26 2歳 フェスティバルヒル(S)新潟2歳S3着
22 31 ミュージアムマイル(L)
21 12
20 12
19 10 インダストリア(L)
18 9 エフフォーリア(E)
17 3
S:サートゥルナーリア
L:リオンディーズ
E:エピファネイア
3歳以上77頭の産駒から
皐月賞馬2頭を輩出!
8/31 中京・2歳新馬(芝1600m)を勝った
サートゥルナーリア産駒の
カヴァレリッツォは恐らくモノが違うかと。
マイルまでならリアライズシリウスと
互角の勝負になると睨んでいます。

- ディープインパクト
- キングカメハメハ
- ハーツクライ
- クロフネ
- マンハッタンカフェ
- シンボリクリスエス
- シーザリオ
- Hornbeam
- トニービン
- Hyperion
- Thicket
- Thorn
- スペシャルウィーク
- セントクレスピン
- レディーシラオキ
- ヒンドスタン
- モーリス
- Amerigo
- Helmet
- エアグルーヴ
- パロクサイド
- Never Say Die
- Lyphard
- スピード
- Martial
- Fair Trial
- Sadler's Wells
- キタサンブラック
- テスコボーイ
- サクラユタカオー
- イクイノックス
- クロワデュノール
- ロードカナロア
- ロードデルレイ
- コスタノヴァ
- ケイデンスコール
- トロワゼトワル
- アラタ
- アドマイヤテラ
- レイデオロ
- シーズンリッチ
- ドゥラメンテ
- フェスティバルヒル
- ミュージアムマイル
- インダストリア
- エフフォーリア
- サートゥルナーリア
- リオンディーズ
- エピファネイア
- カヴァレリッツォ
- リアライズシリウス
-
>>かぎしっぽさん
Hyperion、Nearcoの影響力もありますが、そこにSt. Simon中興の祖Bois Rousselもしっかり絡んでいますね。(先日のTulyarなど)
この3頭の共通点はChaucer経由のSt. Simonクロスですね。 -
>>かぎしっぽさん
バラダセール
├ バラダガール(2014 ハーツクライ)2勝
│ └ スティブナイト(2023 サートゥルナーリア)
├ ダンサール(2015 ハーツクライ)3勝
│ ├ カラマティアノス(2022 レイデオロ)2勝、共同通信杯2着
│ └ ギリーカラム(2023 ロードカナロア)
├ バラーディスト(2016 ハーツクライ)3勝
├ カヴァレリッツォ(2023 サートゥルナーリア)1勝
└ バラーディストの2024(2024 ロードカナロア)
母父ハーツクライにはキンカメ系を徹底し、結果も出しています。
当たり前かもしれませんが、こういうところがノーザンファームの強さでしょう。 -
かぎしっぽさん
カヴァレリッツォは昨年の募集で好評価したお馬さんなので、「まあ走ったか・・・」(^^;
キンカメの系統は1歳くらいの頃は前駆がスッキリしていて、血統のイメージよりも華奢な感じが良いと思います。
そんな感じに出ていたので良さそうだとチェックしました。
それにしてもハイペリオンの影響もまだまだ強いですね。 -
かぎしっぽさんがファイト!と言っています。
-
かぎしっぽさんがいいね!と言っています。
-
広瀬北斗さんがいいね!と言っています。