723件のひとこと日記があります。
2016/05/01 12:00
天皇賞(春)
近年の長距離路線は前半はゆったりすぎるほどスローで展開し、ラスト5Fから徐々にスピードアップし直線でも末脚を持続させるような事実上の決め手比べで決着するレースが多い。昨年はゴールドシップが捲りを打った向正面あたりからレースが動きながら全体のラスト1Fは12秒0だった。
◎アルバートの天皇盾奪取に賭けたい。昨年のステイヤーズSは2F目以降に13秒台が6回も刻まれる超スローでラスト5Fからようやく流れが生まれた現代の長距離戦における標本のようなレース。ムーアが内枠を最大限に利用したとはいえ中山の直線だけで5馬身差は衝撃的。3着のトゥインクルがのちにダイヤモンドSを勝つくらいだから相手がべらぼうに弱かったわけでもない。またもトゥインクル絡みになるが比叡山Sでも前が残りそうな展開を直線でまとめて差し切り2馬身半差快勝があるなど中長距離におけるアルバートの力には一目置くべき。有馬記念(11着)は出負けから直線大外ぶんまわし、日経賞(4着)は一番嫌な上がり勝負に持ち込まれた分の0秒5差だから悲観する必要はない。
日経賞から中4週で計5本は標準。正直もう少し目に見える変化があると良かったが直前3F追いに控えた前走よりずっといいし、天下のドゥラメンテやモーリスもこのパターンだし力は出せる仕上がりだ。母は短距離馬で近親のインティライミやアロマティコも中距離馬だからこそアルバートは後半のスピード持続力勝負に長けている“軽めステイヤー”だ。
菊花賞馬キタサンブラックは枠絶好、外枠だが先行できる13年菊花賞2着のサトノノブレスを本線にしたい。
◎アルバート
○キタサンブラック
▲サトノノブレス
△シュヴァルグラン
△ゴールドアクター
△カレンミロティック
△アドマイヤデウス