スマートフォン版へ

マイページ

723件のひとこと日記があります。

<< すみれS... ひとこと日記一覧 中山記念... >>

2013/02/23 23:00

阪急杯

世界に龍王の名を轟かせた衝撃の香港スプリントから2か月半。今度は国内完全制圧を目指すロードカナロアが1400mで2013年の始動戦を迎える。1200m以外を走るのはデビュー3戦目の1400m(3歳500万2着)以来。もう単純なスピード比べの場ではない、昨年3着に終わった高松宮記念の反省も踏まえ懸案材料を外掘りから埋めていく作戦。

これはやがて来る新しい挑戦への第一歩にもなるのであろう。安田隆行厩舎は前哨戦は割り切るタイプでカレンチャンでも取りこぼしがあった。ここは差す競馬で脚を計る一戦。以前までは59Kgだったが今は58Kgで出走可能、これはG1馬には大きいルール改正。絶対能力は抜けているだけに未知の距離を何処まで地力で克服するかで▲が妥当な線。

阪神1400mのサンカルロは黙って買い(しかもあまり人気にならない)ムキになって不安材料を引っ張ってくるのは野暮かもしれないが念のため。この舞台は全て重賞で[3-1-2-1]崩れたのは展開が向かなかった10年阪神カップ6着(0秒4差)だけ。驚くべきはこの7戦中6戦が二桁番である事。しかも8枠3回、7枠2回。

阪神内1400mはペースも緩みにくく直線ごちゃつきやすいから圧倒的に外枠の差しが有利だがこの条件にうまく支えられてこその安定した成績もあるはず。3年前の阪急杯は6番で3着だったし古馬になってから内枠での良績がないのは気掛かり。巧者の思わぬ苦戦も計算には入れておくべきだろう。

以下エピセアロームはポン駆けOKもスプリンターズS(4着)から真冬の5か月ぶりではこれまでと勝手が違うはず見送り賢明。マジンプロスパーは昨年下半期の不振を脱しつつあって前走のシルクロードSはゴール前大接戦の4着。昨年優勝した時と同ローテで斤量は2キロ減とくれば前進必至。太めが解消されていればもう少し推せるが・・・。

上位勢がそれぞれ死角を抱えており伏兵の付け入る余地は十分。開幕週で先行有利の側面も合わせて食指が動くのは阪神牝馬Sを逃げ切っているクィーンズバーンだ。ペースが速くなるこのコースで前半3F34秒9-4F46秒4=「1分21秒9」は平凡そのもので過去の阪急杯と比較しても厳しいがG1も経験しこの一年でずっと成長していれば面白い。

それを裏付けるのがターコイズS。着順は悪かったが13着までが0秒5差にひしめく大混戦をトップハンデタイの56Kgで踏ん張りが効いているのは進歩の証だ。京都牝馬ステークスは2年連続4着。ハナズゴールの決め手には文字通り屈したが2着とは時計差なし。コースが向かなかったと割り切って今回は反撃に転じたい。

06年に1200→1400mに変更されてから牝馬の優勝はないが08年3着ローブデコルテ、10年2着ワンカラット、12年2着スプリングサンダーと好走馬はいて共通項はOPクラスでの1400mに実績があった事と前走が京都牝馬ステークスからの距離短縮だった事。調教は馬也で軽く流した程度だったが叩いて素軽い動き。骨っぽい牡馬にも応戦できるとみて◎だ。

デキがかなり上がっているミトラもチャンス。芝では[3-1-1-2]で底を見せておらず昇級戦のオーロCは2着だったが前走ニューイヤーSであっさりオープン勝ちを果たした辺り潜在能力の高さが窺える。持ち時計「1分19秒6」はメンバー中トップだしどことなく09年3着のドラゴンファングと似た雰囲気。ダート実績有りの先行馬で父もパワー型のシンボリクリスエスだから阪神1400mで台頭しても全く不思議はない。

お気に入り一括登録
  • ロードカナロア
  • スピード
  • カレンチャン
  • サンカルロ
  • エピセアローム
  • マジンプロスパー
  • クィーンズバーン
  • ターコイズ
  • ハナズゴール
  • ローブデコルテ
  • ワンカラット
  • スプリングサンダー
  • ミトラ
  • ドラゴンファング
  • パワー
  • シンボリクリスエス

いいね! ファイト!