スマートフォン版へ

マイページ

416件のひとこと日記があります。

<< 大阪と兵庫と京都と私・1... ひとこと日記一覧 色々な球団について・その3... >>

2011/11/28 10:52

関西と私・その2

昨日の日記のタイトルが長いので、短くしました
今日は大阪の少し贅沢なお土産と手軽なグルメです。大阪生まれ、大阪育ちの友人から頂いたのが(神宗・かんそう)の塩昆布。高いんですが、北海道の厳選された材料を使っているので、納得。

梅田の阪神百貨店と淀屋橋の本店で売ってます(もっと他のデパ地下にあるかもしれませんが、ここしか知らなくて)。
ご飯にのせて食べると…メチャ美味しい
ネット検索すれば、通販もあります。

けれど…「わざわざ送料を払うのはなぁ」という方。年に1?2回、首都圏にやってきます高島屋が年に1?2回行う(味百選)という催事で手に入れる事が可能です。新宿や横浜でやってますので、ネットなどでチェックしてみて下さい。

手軽なグルメはかなり有名ですが、(阪神百貨店のスナックコーナーのいかやき)。300?400円の間で買えますが、メチャ美味しいです。サッと食べれるし、小腹がへった時に最適。
場所がわかりにくいので、阪神百貨店の受付で聞いた方がいいかと思います
来季はORIXと我がライオンズの試合の時に、昆布を買って、いかやきを食べたいと思います

お気に入り一括登録
  • ライオンズ

いいね! ファイト!

  • ごまじゃこさん

    >>にゃふさん
    毎度っの関西ネタです。さすが?にゃふさんっ詳しい解説ありがとうございます

    そこまで細かい事は知りませんでした。参考にさせて頂きますね。
    いずれにせよ、手軽なお土産ですね(かさばるけど)。今度行ったら買ってこよ?

    2011/11/29 06:43 ブロック

  • にゃふさん

    静岡緑茶さん
    毎度やな?っ


    因みにどん兵衛の
    味の境界は
    石川県・岐阜県・三重県は関東だし(カツオ出汁)


    福井県から西が
    関西だし(昆布出汁)
    県境付近で扱う店舗によっては、愛知県でも
    関西だしを売ってる
    お店屋さんもあるみたい


    買う時、関東どん兵衛か関西どん兵衛か
    悩む時は
    セロハンにWって
    刻印あったら関西出汁。
    Eって刻印があったら
    関東出汁。

    2011/11/28 23:11 ブロック

  • ごまじゃこさん

    >>なおゆきさん
    はい、おつゆ(だしがご当地によって違う)の味が違います。関東で買えば、関西の方の言い方(黒いつゆ)になるし、関西で買えば関西のおだしになります。
    蕎麦は変わらないと思いますが、うどんのだしは土地によって違いますよね?

    ちなみに私はどちらでもです。最近は関東でも(白だし)を売ってますから、関西風の味が楽しめますよ

    2011/11/28 15:07 ブロック

  • なおゆきさん

    >>静岡緑茶さん


    (・ω・)…?どん兵衛って関東と関西で味違うんですか?限定品ってことかな…?

    2011/11/28 12:41 ブロック

  • ごまじゃこさん

    >>なおゆきさん
    から見るは最高です(牧田くんも富士山好きだし)。お弁当をながら、ボーッとするのが好きです。

    関西で(赤いきつね)やどん兵衛シリーズもお土産に買いますよ。おつゆがキチンと関西風になっているから。手軽だし、誰かにあげてもいいし。↑これも関西の方から教えて頂いた知恵です

    2011/11/28 11:34 ブロック

  • なおゆきさん

    (*^_^*)今日は携帯触れる時間があるのでコメコメ!


    m(__)m先ずは息子になりかわり…毎度ご乗車ありがとうございます。


    (*^_^*)変化球を二球続けてきたとゎ((笑))色々なご当地グルメの話は耳がダンボになりますね?

    2011/11/28 11:27 ブロック