416件のひとこと日記があります。
2011/12/24 07:25
甲子園への憧れ
甲子園という名称を初めて聞いたのはいつだったろう。おそらく地元の桜美林高校が初出場・初優勝を遂げた1976年頃だったと思う。
夏休みになると家のでは必ず高校野球中継が流れていた。真剣に見ていた記憶はないけど、甲子園、甲子園という言葉だけが頭に残った。
1983年の夏の甲子園。中継をずっと見ていてが大好きになった。KKコンビの登場、アイドル選手の池田・水野、中京・野中、Y校・三浦(敬省略)。中でもY高校の三浦くんの大ファンになった。
来年は甲子園という場所に、高校野球を見に行ってみたいと思っていた。
そして…次の年の春に実現。
私の甲子園通いが始まるのだった。
今でも甲子園駅を降りるとワクワクして、ドキドキします。久しぶりに行きたいな…。
皆様の甲子園にまつわる思い出や思いをお聞かせ下さい。
-
8冠さん
>>静岡緑茶さん
妹の旦那が山梨の高校でエースでした。
で、三年の時 元巨人 ハムの木田が入ってきて すぐエースの座をとられたそうです。
相当早かった(球が)らしいですよ -
ごまじゃこさん
>>8冠さん
星稜と箕島の試合、覚えてないんですよ。
すごい試合だったんですね。
同世代か?は内緒ですが、桜美林も頑張って頂きたいです。 -
ごまじゃこさん
>>なおゆきさん
息子さん頑張って欲しいですね。
応援しています。 -
ごまじゃこさん
>>ヤスさん
キラキラした思い出とひたむきさ…高校野球ならではですね。
三浦くん好きでした。カッコ良かったし、カーブは素晴らしかったですね。
甲子園に行くと色々な思いが頭をよぎりますが、清々しい気持ちになります。 -
8冠さん
やはり甲子園というと球場より高校野球ですね。
なかでも 伝説の星陵対箕島だったかな?
延長戦で二度も同点ホームランを打つなんて。
しかも両方ツーアウトから。
更にしかもファールフライで試合終了かな?を落球してから。
マニアックなとこでは東洋大姫路がの中、しかも野手の間をぬけるヒットの打球が水溜まりのせいで外野までいけない。くらいのの中の試合は感動的でしたね。
76年の桜美林を知ってるってことはかなり俺と同年台ですね -
なおゆきさん
(*^_^*)来年狙ってます…息子が(笑)
(^o^;その前にレギュラーとらないとね!
(*^_ ’)色々と事情があり表立って応援できないけど…
(*^_^*)甲子園連れていってくれるって約束してくれたから -
ヤスさん
こんばんわ
Y高の三浦さん、自分も大ファンでした奇遇っすねカーブが凄かった
自分はあのスカイブルーのユニフォームに憧れましたただY高からは、お誘いなかったっす
甲子園は球児達の目標っすよね。自分はまた傲慢な感じであれなんですが(正直者なんで)通過点にしか思ってなかったです。ホントにガキの時から、他の職業いっさい脇目もふらずプロ野球選手になるのが夢だったから。
今思うと、出た時にもっと味わっとくべきだったなぁと思っとります
残念ながら、肩をぶっこわし、某球団からのお誘いは断らざるえませんでしたが、少年時代にがむしゃらに投げ続けた事は後悔してません。その時にしか味わえない物があったし、先の事よりも野球が大好きでやってた事の方が大事だと思ったから。
でも高校野球、甲子園はホントにイイ。あのひたむきさ、たまらない。一度負けたら終わってしまう、プロとは違う儚い感じが
来年もまた素晴らしい、戦いが観たいですね -
ごまじゃこさん
>>あいりぃさん
かなり昔ですもんね。
記憶がなくても仕方ないですよね。
高校ではないけど、私はGも虎さんも専属ファンじゃないですが、1度甲子園で巨人対阪神が見たいと思ってます。 -
あいりぃさん
小さなガラス瓶に
“1981”とだけ書かれてるんです旦那はサッカー部だし、友達から貰ったのかな本人、記憶なし -
ごまじゃこさん
>>あいりぃさん
甲子園の砂があるんですか?それは家宝ですね。
大切にして下さいね。
春と夏の甲子園は楽しみにしています。やはり東京や神奈川、関東の高校を応援してしまいます。