スマートフォン版へ

マイページ

1731件のひとこと日記があります。

<< そのじゅうろく:1966年、ムーティエが... ひとこと日記一覧 そのじゅうはち:1989年、様似町にて ... >>

2012/01/21 05:22

そのじゅうなな:70年代を通して ヒン

そのじゅうなな:70年代を通して

ヒンドスタンの嵐が去った後、欧州こそサラの本場であるという観念自体が過去のものになりつつあった。

ムムタズマハルという美しい名前の牝馬の孫にナスルーラと名付けたアガカーンは、同馬をアメリカに売り渡してしまう。後にまた欧州の戻っていくことになるなど・・・脱線。

「死んでたまるか」と続き、さらに「打ち負かされない」奴が来日する。ネヴァービート

欧州に残ったナスルーラ系は、プリンスリーギフトとこれまた美しい名前の牡馬を通して、来日を果たす。テスコボーイ。GBはまだ東洋の片隅から狂気のスピード馬が生まれることなど夢想だにしていない。

民間で大牧場の提携を果たしたシンボリとメジロは、全くの異系を来日させる。パーソロン。マルセル・ブサック作品の佳作とも言えるマイリージャンの仔である。ここからサイボーグが生まれるなど、おフランスは知らない。

70年代はこの3頭に代表されると言っても言い過ぎじゃない。
ところが、わが血統は、1980年にスダフラウを生み出す。
カナダからのノーザンアンサー・・・・血統表の片隅によく見かける同馬は、小牧場にあのノーザンダンサーの血脈を注入することになる。
われらがスダフラウにとって、ネアルコのアウトブリードが施されるだけになり、配合の幅が広がった。

開かれる新しい扉。1981年第1回ジャパンカップ開催。
血統でも世界と戦えるのか?
いつまでも種牡馬を買ってこないといけないのか?
内国産の出番は無いのか?
スピードとスタミナは両立するのか?

これからが、配合の知恵くらべだ!

お気に入り一括登録
  • ヒンドスタン
  • アガカーン
  • ネヴァービート
  • プリン
  • スリーギフト
  • テスコボーイ
  • シンボ
  • パーソロン
  • マイリー
  • サイボーグ
  • スダフラウ
  • ノーザンアンサー
  • ノーザンダンサー

いいね! ファイト!

  • ジュディさん

    おうまさんにも愛称(マムティ)があるんですね。

    2012/01/21 19:44 ブロック

  • ジュディさんがいいね!と言っています。

    2012/01/21 19:42 ブロック

  • マドロスパイプさん

    本文中のマイリージャンの部分。父のマイバブはブサック産に非ず。というわけで、パーソロン自身は、愛国産。お詫びして補足します・・・

    2012/01/21 07:33 ブロック