1731件のひとこと日記があります。
2014/08/16 03:58
ハービンジャーの血統詳細|
某氏よりのリクエストあり。
で、
ダンジリは今や注目のサイアーラインだが、デインヒルなら日本でもおなじみ。むしろこの国で活かすことが出来なかったことが悔やまれる。
マニアなら「かのシーバードとのクロスを活かす」と考えるだろうか。
全体的にND系が目立つが、全て違う後継者が出てくるのも面白いクロスを生む要因だろう。
追伸:
「ゼネラリストはデインヒルの最高傑作では?」という声すらあったんすけどね・・・
-
とんとん514さん
マド師匠、
失礼しました。ダンサーです。シーバードの凱旋門賞、ありがとうございます。 さっそく見ました。
タニノシーバードとか、いますね。
タニノでおもいだしましたが、ボラーレは喉なりがあるそうです。ペルーサもですが、競走能力を奪う病気だそうですね。 -
マドロスパイプさん
>とんとん514さん
シーバードの凱旋門賞はYoutubeで視聴可能(モノクロ)。
ちなみに、葦毛なのはNDじゃなくて、ネイティヴダンサーじゃない?
確認乞う! -
マドロスパイプさん
>スズカフェチさん
もう一歩進めると、
シーバードのクロスならタニノギムレットの牝馬に付ければ簡単に出来る! -
とんとん514さん
キングジョージを11馬身差で勝ったのですね。一方、大差負けを二度きしている。
種牡馬初年度400万は、評価されているのだか、いないのか良くわからないですが、ロードカナロアと比較すれば、高目のスタートでしょうか。
シーバード、史上最強と言われているのですね。凱旋門とエプソンを勝ち、レート145。
1965年エプソムダービー シーバード
これで検索すると、映像が見られます。シーバードだけでもヒットします。
ところでノーザンダンサーが芦毛と今日初めて知りました。 -
スズカフェチさん
おお、マド様素晴らしい(@_@;)
そうか、たしかにデインヒルの成功が背景にあったのは間違いなさそうですね…!主流で固められたサンデー系の牝馬に付ける気マンマンで輸入されたっぽいんですが、そうか、鍵はデインヒルか…
これからどんな成功パターンが生まれていくのか注目ですね!てっきりND系のクロスがキーポイントかと思いきや、さすがマド様、シーバードのクロス(@_@;) -
たまぞうさん
ゼネラリスト。
1400〜2400まで走ったのですね。
スペシャリストと対極の良い名前!!