49件のひとこと日記があります。
2015/09/10 00:25
藤田とスターマン
藤田は色々言われるけど俺的には好きな騎手でした。
ナリブーはアンチだったってわけじゃないんだ。
ダービーの日だってナリブーこそふさわしいと思ってたから。
でも、ナリブーが皐月勝った日だった。
阪神の4歳500万特別1200。サッカーボーイの娘シンメイリボーンの馬券を買おうと思って馬柱を見ていてそのシンプルな名前が飛び込んできた。「スターマン」パドック映像でも実にいい目いい顔立ちの馬。こりゃいいかも!印はちょぼいけど。
レースの方はスパーッと切れた1着、2着にシンメイ。
次に出会ったのはナリブーがダービーを勝った翌週阪神の4歳900万特別1600。世代最後の大物といわれたオースミナポレオンがオールぐりぐりで屋根が武豊。レースは直線抜け出したオースミに外からならびかけるや一気に2馬身突き放してのゴール。3着はさらに2馬身以上。
強ぇー!たまげたー!本物だって興奮した。
その次が夏を挟んだ中京での神戸新聞杯。春の実績馬メルシーステージや皐月3着のフジノマッケンオーがいる。緑の絨毯の中京はメルシー逃げ切り体制。1頭だけ猛然と粘るメルシーに迫るスターマン。あっさり交わしてゴール。
さぁて次だ。舞台は阪神に替わって京都新聞杯。ダービー1,2着のナリブー、エアダブリンの登場だ。ナリブーの単勝100円元返し。上等だ相手はナリブーただ1頭だ。追い切りでかかりまくりのボロボロだったが屋根の藤田は敢えて馬ゴミに閉じ込めて道中死んだふり。ナリブー抜け出しを待って猛然と覚醒したスターマンと藤田のコンビが内こじあけて出てきた。ゴール直前首差捕まえてゴール。杉本アナ絶句。
とうとうここまで登ってきやがった。20年前のあの日の感動は忘れられない。
その後の菊はさすがに距離が長くスターマンはウルトラマンになった。3分すぎるとだめで5着。
その後暮れに鳴尾記念2500M、距離が長く古馬と2?3k差のトップハンデ57.5で危険な1番人気と言われてた。レースは直線異次元の脚で4馬身圧勝。これなら。55kで有馬行って打倒ナリブー再現してほしっかったよ。
その後脚部不安で長い休養も脚に爆弾持った状態でマーベラスサンデーを追い詰め2着したとこで腱断裂、引退となりました。
産駒は少なくて小田切馬のナゾだけがその血を残してます。
ニザエモン以下ナゾBROS応援してます。ついでにオダギラーになりました。
スターマンは俺にとって競馬やる上でエポックメイキングな存在です。
以来、絶対王者より、それを倒そうという反骨のチャレンジャーを応援したくなるんですね。
ゴールドシップxナゾってどうかな。スターマンは隔世して大物を出すと言われるリボー系で、遠くに星旗の血を引きます。父母から遠くに星旗がインブリードします。
名前はきっと変な名前ですけど。
-
ブッチさん
いや、めずらしく被りましたね。
関東にいたころは中山と府中はたまに行きました。
ウインズはもっぱら浅草でした。
初音小路の屋台で焼き鳥とビールで知らないオッサンとあーでもない、こーでもないでけっこう盛り上がります。
アカネテンリュウ、ダイナガリバー、シービー、ルドルフとか俺の競馬デビュー前の話とかするオッサンとかいますねー。 -
ぶー介さん
ブッチさんと偶然コメ重なったなーo(^o^)o
伝え忘れた、ブッチさんらぶ(笑)(笑) -
ぶー介さん
競馬場に行く楽しみの一つは過去の話を聞ける事なんですよね、見知らぬ人との(笑)。「ハイセイコー見た」とか「Sサイレンス見に行った」、「あの時のレースは」とか盛り上がってるの聞いて横から「ほー」「へー」しか言えず会話にみじんも加われないけれどw、楽しったらありゃしない!
ブッチさんの話、臨場感満載の3Dトークだな、といつも思う(^^)d
許可さえ下りればシップ君喜んで何処へでも出向くと思うw、ナゾかー面白いなー -
ブッチさん
にらくまさん、どうもありがとう。
おいらオダギラーになっちゃったのはナゾさんのせいです。
今年はオドラニャソンソンがデビュー予定でしょうか。 -
ブッチさん
シンガリ侍さん、こんなとこにコメント&いいね、なんぞを頂戴して恐縮です。
あの時の藤田とスターマン、相手がなんだろうが絶対引かないぞって感じでした。ナリブーの単勝100円元返し、それでも負けちゃうこともあるってことですね。 -
にらくまさん
ナゾが頑張ってくれたおかげで小田切さんの母父スターマン産駒、数少ないですが、応援してます。
-
にらくまさんがいいね!と言っています。
-
シンガリ侍さんがいいね!と言っています。
-
シンガリ侍さん
あれは衝撃的でした。当時、負けると思ってなかったナリタブライアンが内にいたスターマンにやられたのは。競馬は何がおこるかわからないと言う時よくあのブライアンですらスターマンに負けたのだからと当時を知る人との会話に出しますよ。今となっては、スターマンも記憶に残る名馬です。