スマートフォン版へ

マイページ

181件のひとこと日記があります。

<< 天皇賞・秋終了〜... ひとこと日記一覧 マイルチャンピオンシップ... >>

2015/11/05 23:32

等価交換

こんばんは
本日は、パチンコネタです。
先日、11月3日より都内のパチンコ店で
等価交換禁止になったらしいです。
等価交換=借りた玉・メダルを交換する際に借りた際の玉・メダルの金額と交換する際の換金ギャップが無いという事です。
この等価交換って
20年以上前から営業スタイルであったのですが、当時は小さいスロット専門店が主流で
ほぼ、パチンコ店と謳うホールでは
4円で借りた玉を2.5円で換金するのが一般的でした。
この換金ギャップによって
ホールは、玉が出ているような演出が出来たんですね。
例えば、100万円の売り上げで貸玉は
250000発
100万円の換金に必要な玉数が
400000万発
差し引いて、15000発を余計に出しても
トントンになるんですよね。(厳密にいうと、さらに電気代やら従業員の給料など引くともう少し減りますが)
それでも150000発っていったら
2000発入る箱で75箱余分に出しても
店は、トントンだったんですよ。
さらに、この換金ギャップのおかげで
客も遊べていた訳ですが
度重なる規制の中で遊技機の出玉性能を低くしたために
どんどんとお店も等価交換、もしくは等価交換に近い換金率へと変貌していく訳ですね。
そして、現在においては
2000発が出る大当たりがプレミアで
甘デジかんかだと200発で大当たりもザラでして
ロットも50枚とか150枚とかで終了する機種も多いんですよね。
だから遊技人口も最盛期の1/3に減少して
ホールがガラガラなんですよね。
だからといって今更、等価交換を廃止しても失った客は、すぐに戻ってくるはず無いと思いませんか?
YouTubeでもパチンコ動画などを見ていると
何万円も使って、負けたり
初当たりを引くまでに何万円も使って
トントンまで戻す事に必死になったり
今のパチンコの遊技そのものが
借金で自転車操業している人みたいなんですよね。
パチンコで借金というよも
パチンコ自体がハイリスク・ローリターンの罠に嵌まっている訳なんですよ。
昔の少ないお金でも遊べてたパチンコ店にもう戻らないと思います。
パチンコ止めますか?
競馬止めますか?
貴方ならどっちを選びますか?w

お気に入り一括登録
  • スタイル
  • ロット
  • ハイリスク

いいね! ファイト!